現在、世界中で人気沸騰中の無料ゲーム「Apex Legends」。
最近は日本でも多くの芸能人がプレイするなど、大きな盛り上がりを見せています。
SNSでもトレンド入りすることもあり、プレイしてみたいという方も大勢いるのではないのでしょうか。
しかし「一緒にプレイする人がいない」「1人でやるのは楽しくない」と不安になる初心者も多くいます。
そこでおすすめなのが「Yay!」というSNSサービスです。
Yay!とは匿名で雑談通話できるコミュニティで、アプリ利用者と気軽にチャットや通話を楽しめます。
この記事を読むと、下記のようなことが分かります。
- Apex Legendsってどんなゲーム?
- 一緒にプレイする仲間を見つける方法
- Yay!アプリの使い方や利用のメリット
- Yay!のサークル機能の使い方
Apex Legendsの仲間を作り、ゲームの時間がより楽しくなる提案をしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
3人1組のバトルロイヤルが熱い!Apex Legendsとは?
Apex Legendsは、Respawn Entertainmentが開発し、エレクトロニック・アーツよりリリースされている無料FPSゲームです。
【対応機種】
- PC(Origin/Steam)
- PlayStation4
- PlayStation5
- Xbox One
- xbox Series X/S
- Nintendo Switch
これらのプラットフォームは、クロスプレイをオンにすれば違う機種でも一緒にプレイできます。
また、2022年5月18日には、IOSやAndroid向けに「Apex Legends Mobile」がリリースされています。
しかし、PCやPlayStationなど他の機種とはクロスプレイができないため、一緒にプレイできない点に注意してください。
本作はレジェンドと呼ばれるキャラクターを選択して、3人でチームを作り対戦するオンラインバトルロイヤルゲームです。
20チーム(合計60人)が同じマップに降り立ち、だんだんと縮まるエリアを武器やアイテムを探索しながら、敵チームを倒して最後まで生き残ったチームがチャンピオンとなります。
基本プレイ無料で遊べる!

Apex Legendsの最大の魅力でもあるのが、無料でプレイできるところです。
PlayStationの場合、PlayStation Plusに加入しなければオンラインで遊べないゲームもあり、ゲームは無料でもPlayStation Plusで月額料金を支払わなければいけません。
しかし、Apex LegendsはPlayStation Plusに加入しなくてもプレイできるため、始めるだけなら料金はかかりません。
ゲーム内でキャラクターや武器のスキン、バナーなど課金する要素はありますが、無料で手に入るものもたくさんあります。
課金したからといって強くなるわけではないので、見た目など気にしない場合は無料で遊び続けられます。
ソロプレイなし!3人1組のトリオチームプレイ

基本的には、3人でチームを作る「トリオ」がメインの遊び方になります。
今は「トリオ」以外にも、「デュオ」や「ランク」「アリーナ」が追加されており、イベント時には、期間限定で遊べるものもあります。
「デュオ」は2人でチームを組む事になるので、チーム数がトリオの時よりも多くなり、全部で30チームと迫力あるバトルロイヤルが魅力です。
「トリオ」に比べて敵と遭遇することが多くなるので、撃ち合う頻度が増えます。

「ランク」も「トリオ」とやることは変わりません。
異なる点は、敵を倒して順位を上げたり、勝利したりすることでポイントがもらえるようになります。
ポイントを積み重ねることでランクを上げられますが、ランクが上がれば上がるほど敵が強くなり、勝利することが困難です。
そのため初心者のうちはやや難易度が高いためあまりおすすめできません。
「アリーナ」は3対3で戦い、先に3勝したチームの勝利です。
他のモードとは違い、6人しかいないため1チームに専念でき、撃ち合いの練習にもなります。
「バトルロイヤルに慣れてきたけれどなかなか勝てない」という人は、試してみる価値はあります。
初心者はカジュアルマッチと呼ばれる「トリオ」や「デュオ」なら気楽に遊べるので最もおすすめです。
バトルロイヤルでは珍しく死亡しても復活可能
バトルロイヤルゲームでは「死んだらそこで終わり」というのが通常ですが、Apex Legendsでは味方を復活できます。
初心者の間はすぐ死んでしまい、長くゲームをプレイできず見るだけになってしまうことが多いものです。

Apex Legendsでは死亡してから1分以内に味方の「バナー」を回収し、リスポーンビーコンに持っていくことで蘇生できます。

生き返っても装備やアイテムは倒されたところに全部落ちてしまうので、敵に取られている可能性が高いでしょう。
また、死亡してから回収される前に1分を過ぎてしまうとそこから蘇生することはできないので注意して下さい。
何度やられても1分以内に回収さえすれば復活でき、勝利するチャンスが十分にあるので諦めずにプレイしましょう。
個性的なキャラクター(レジェンド)
Apex Legendsは、シーズン14の時点でキャラクター総数が22人と、数多くのキャラクターがいます。
それぞれ個性的な性格や能力を持っており、自分に合ったキャラクターを見つけやすいところもApex Legendsの魅力的な要素です。
今回は役割が違う4キャラを簡単に紹介します。
レイス

レイスのスキルは以下の通りです。
パッシブ:虚空からの声
遠くから狙われた時や近くにトラップがある時に、声で教えてくれます。
移動中などに狙われていることを教えてくれるので強力ですが、方向までは分からないのですぐに身を隠しましょう。
アビリティ:虚空へ
アビリティ使用中は無敵となりダメージを一切受けず、さらに移動スピードも上がるので逃げやすくなります。
アルティメット:ディメンションリフト
最大75mのポータルを作り、中に入ると瞬間的に移動できます。
さらに移動中はダメージを受けないので安全に移動可能です。
ブラッドハウンド

ブラッドハウンドのスキルは以下の通りです。
パッシブ:リコン
調査ビーコンを使用でき、次のリングの場所を特定する。
パッシブ2:トラッカー
敵の残した痕跡を見つけられる。
アビリティ:全能の目
短い間目の前の構造物を通して、敵やトラップの位置を視認できる。
アルティメット:ハンティングビースト
使用中は移動速度が早くなり、画面がモノクロに見えます。
敵を赤く視認できるので、発見しやすくなります。
ジブラルタル

ジブラルタルのスキルは以下の通りです。
パッシブ1:鉄壁
ダメージを15%軽減、被弾時の移動速度低下を受けない。
パッシブ2:ガンシールド
武器を構えるとシールドが展開され、被弾を防ぐ。
アビリティ:プロテクトドーム
内側からも外側からも攻撃を防ぐドーム型シールドを展開する。
アルティメット:防衛爆撃
マーカーを投げたところに迫撃砲を集中攻撃要請する。
ライフライン

ライフラインのスキルは以下の通りです。
パッシブ:戦闘復活
ドローンを使って味方を復活でき、その間ライフラインは自由に動ける。
アビリティ:D.O.Cヒールドローン
ドローンを設置し、周囲のプレイヤーの体力を自動回復する。
アルティメット:ケアパッケージ
アイテムを搭載したケアパッケージを要請できる。
初心者でも楽しめる!Apex Legendsの3つの魅力
Apex Legendsは日本でも大勢の人がプレイしており、これから新しく始める人も多くいます。
そんな初心者でも楽しくプレイし続けられる、Apex Legendsの魅力を3つ紹介します。
1.無料で簡単に始められる
無料でゲームをプレイできる点は、初心者でも気軽にApex Legendsを楽しめるポイント。
お金がかからないため、やろうとした時にすぐ始められることもApex Legendsが人気な理由の1つです。
2.チームで協力するので初心者でも勝利できる
自分が初心者でも、他の2人が経験者であれば、十分勝利できる可能性があります。
そのため、自分が死亡しても他の2人が勝つことによって、優勝も可能です。
チームで協力して進められるのは、初心者にとって始めやすいポイントです。
3.移動・戦闘のスピード感が爽快
Apex Legendsはキャラクターがスタイリッシュに動くので、操作していてとても楽しいのも魅力です。
戦闘中は敵も味方もスピード感があり、手に汗握る撃ち合いができるため、勝った時の爽快感が何度もプレイしようという気持ちになります。
Yay!を利用してみんなでワイワイ通話しながらオンライン対戦!

Yay!はアプリゲームを一緒に楽しむ場合にも、非常に便利なサービスです。

Apex Legends Mobileを一緒にする仲間を見つけて、通話しながらプレイしたい時は、Yay!が最適です。
「だれ通」というグループ通話機能を利用すれば、チームメンバーと通話で連携をとりながらプレイが楽しめます。
ただし、Apex LegendsはFPSゲームですので音が勝敗を分ける重要な要素になります。
そのため、本気で勝ちにいきたい場合には注意しましょう。
また、一緒にプレイするフレンドを募集する場合にも、Yay!のチャット機能やサークル機能を利用すると、仲間を集められたり情報が交換できたりするので非常におすすめです。
Yay!の「だれ通」のやり方を解説

Yay!を起動してタイムラインを開いたら、上の方に通話募集があるのでそこから簡単に通話を始められます。
「だれ通」は「誰でもいいから通話しよう!」という趣旨があるので、初めての利用でも問題ありません。
オープンで通話募集をかければ、誰かが参加してくる可能性もあり、逆に参加もできるのでとても使いやすいアプリです。
今回のようなApex Legendsを一緒に遊ぶ仲間を見つけるなら、サークルという機能もあります。
気軽に参加できて知らない人でも交流でき、簡単にゲーム仲間を作れるのが最大の魅力です。
Yay!内のApex Legendsのサークルを紹介
どんなサークルがあり、参加人数はどれくらいなのか気になる人も多いのではないでしょうか。
今回は、Apex Legends初心者が参加しやすいサークルを紹介します。
サークル名 | Apex Legends初心者歓迎! |
ジャンル | ゲーム |
参加人数 | 17,836人 |
投稿数 | 346,455件 |
「Apex Legends初心者歓迎!」は、Yay!内の数あるApex Legendsサークルの中でも最も規模の大きなサークルです。
「Apex Legends仲間とつながりたい!」「気の合う人とのんびりやっていきたい」という方は、ぜひこのようなサークルに参加してみましょう。