パズドラをプレイしているけど、もっと色んなユーザーと楽しみたいと思っていませんか?
最近はあまり楽しくパズドラをプレイできていなかったり、パズドラを昔プレイしていたけど途中で飽きてしまった人もいるでしょう。
これからパズドラを始めようとしている人も、楽しくプレイして盛り上がりたいですよね。
また、周りにパズドラをプレイしているユーザーがいなければ、パズドラのやり方や効率が良い進め方もわからないので、楽しさを感じる前にやめてしまうことも多いと思います。
そんな人に向けて、多人数で通話ができるYay!(イェイ)というサービスがおすすめです。
この記事では初心者でも分かりやすく、パズドラの魅力と詳細や、多人数で通話ができて盛り上がること間違いなしのYay!(イェイ)について解説します。
目次
10周年を迎えたパズドラのゲーム内容を改めておさらい!
パズル&ドラゴンズ、通称パズドラは国内で5,900万ダウンロードを突破した、超人気スマートフォン向けゲームです。

直感的に操作できるゲーム仕様で、初心者ユーザーでも分かりやすいシンプルなゲームになっています。
連鎖してパズルを消す爽快感だけではなく、パズルを消して敵にダメージをあたえて倒すという二段構えで爽快感があるゲームとして、今なお人気上昇し続けているスマートフォン向けゲームです。
今回は改めてパズドラのゲーム内容についておさらいをしていきます。

パズドラは、6×5マスの盤面にある6種類のドロップを、3つ以上繋げると敵にダメージを与え、倒すことが可能です。
ドロップの色に紐づいた属性(赤は火、青は水、緑は木、黄は光、紫は闇)を持つモンスターが攻撃する仕組みになっています。
ダンジョンで倒したモンスターは、まれに仲間になることがあります。
パズドラの魅力はパズルを解きながらモンスターを集め、育成していくことです。
ここからは、初心者ユーザーが最初に進めた方がいいダンジョンをおさらいしましょう。
ノーマルダンジョンを制覇しよう!
パズドラで1番簡単なダンジョンがノーマルダンジョンです。
初心者ユーザーはノーマルダンジョンを進めて、パズドラの基礎をしっかりと学び、経験値を貯めていくのがおすすめです。
ノーマルダンジョンは初心者ユーザーでも難しくないので、サクサクと進められます。
しっかりとノーマルダンジョンを最後までやり込み、新たなダンジョンに挑む準備を整えましょう。
降臨ダンジョンに挑もう!
ノーマルダンジョンを制覇した後は、降臨ダンジョンに挑みましょう。
降臨ダンジョンは色々な難易度があり、ノーマルダンジョンを制覇したての初心者ユーザーでもクリアできる降臨ダンジョンもあるので、少しずつレベルアップしていくことが可能です。
降臨ダンジョンを進めていくと、初心者ユーザーではクリアすることが難しいダンジョンをプレイする時が必ずきます。
そんな時はマルチプレイで盛り上がりながら友人とプレイしたり、全国のパズドラユーザーとプレイすることでクリアできるでしょう。
マルチプレイの魅力に関しては、この次に紹介していきます。
パズドラはマルチが楽しい!各モードを紹介
パズドラの醍醐味といえば、マルチプレイです。
パズドラのマルチプレイは、人数が区切られていて「2人」「3人」「8人」と選択できます。
マルチプレイは、初心者ユーザーの強い味方です。
1人では倒せない敵もマルチプレイであれば倒すことが可能です。
また、1人でプレイするよりも、マルチプレイの方が、盛り上がりながらプレイできます。
このマルチプレイの人数によって貰える報酬や、プレイ方法などが異なるので詳しく解説していきます。
2人でガッツリ【協力】(2人マルチ)

まずは2人でマルチプレイする場合です。
「2人でガッツリ」のメリットは、ダンジョンをプレイする時に消費するスタミナが半分で済むことです。
50のスタミナを消費するダンジョンでも、2人でマルチプレイする場合なら25の消費スタミナで済みます。
貰える報酬はソロプレイの時と一緒ですが、スタミナを半分しか消費しないので2人でダンジョンを周回すればソロプレイの倍の回数プレイできます。
最大HPや攻撃力などは、2人の合計値が表示される仕様になっており、一緒にプレイするユーザーの強いモンスターのHPも合算されるので、初心者には非常に助かります。
初心者ユーザーの時は強いモンスターがいないので、一緒にプレイする相手のモンスターの力を借りて、経験値と報酬をガッツリもらいましょう。
3人でワイワイ【協力】(3人マルチ)

3人でマルチプレイは、2人マルチプレイと違って、最大HPが合算にならない仕様になっています。
1人1人が独立したHP・攻撃力・回復力のパーティーでダンジョンに挑みます。
共有されるのはパズル盤面で、1人がパズルを消して攻撃が完了したら次のターンはパズルを消した後の盤面になり、リセットされることなく引き継がれます。
3人マルチプレイで最大の魅力は、パーティー編成がそれぞれ独立しているため、フレンドモンスターも連れて行けることです。
フレンドモンスターは、2人マルチプレイの場合だと選択できないので、強力な助っ人として連れていけない仕様になってます。
3人マルチプレイは独立プレイなので、各々が強いフレンドキャラを選んで、今まで倒せなかった敵も協力して倒すことが可能です。
8人でサクッと【対戦】(8人マルチ)

8人マルチプレイに関しては、「2人」「3人」のマルチプレイと大きく異なります。
8人のマルチプレイは、「協力」してパズドラをプレイするわけではなく「対戦」してパズドラをプレイします。
8人マルチプレイ専用の特別なダンジョンがあり、全員がその特定ダンジョンをプレイしてスコアを競います。
このスコアは、平均コンボや残りタイムなどに加え、最大コンボボーナスなど特別なスコアが加算されて決まります。
他にも、ボスの撃破回数などの達成項目が設定されており、達成することで報酬をゲットできます。
このように、協力するタイプのマルチプレイとは全く異なりますが、競い合う事で白熱すること間違いなしです。
時間を忘れてプレイできるだけでなく、パズドラをプレイする上では欠かせない報酬を手に入れられるので、積極的にプレイしていきましょう。
パズドラで遊ぶならYay!(イェイ)の利用がおすすめな3つの理由

Yay!は同世代の友達とネットでコミュニケーションできるアプリです。
グループ通話・チャット・サークルなど、色んなサービスを楽しめます。
魅力的な機能が多くあるYay!を活用すれば、リアルタイムで楽しめること間違いなしです。
このYay!を使って、パズドラを楽しめる秘訣を紹介していきます。
マルチプレイで一緒に遊ぶ仲間を探せる
Yay!では、パズドラでマルチプレイできるユーザーと繋がれます。
繋がる方法はたくさんありますが、後に紹介する「サークル」に入ってパズドラをプレイすることをおすすめします。
「サークル」に入れば、パズドラをプレイしているユーザが多くいるので、一緒にパズドラをプレイできます。
初心者ユーザーにも優しい人も多いので、気軽にYay!を使ってパズドラを楽しくプレイしましょう。
だれ通でワイワイ話しながらプレイできる

Yay!の醍醐味の一つである「だれ通」を使ってパズドラをプレイしてみましょう。
「だれ通」は誰でも通話の略で、その名の通り誰とでも通話が可能なYay!のサービスです。
パズドラでマルチプレイを誘いたい場合やゲームについて聞きたい事がある場合は、文字を入れた投稿形式で通話を発信することも可能です。
文字を入れた投稿形式で通話を発信すれば、電話の目的も分かりやすく、非常に便利です。
ぜひ、パズドラ以外でも「だれ通」を使って、全国にいる人と楽しく通話を楽しんでください。
サークル機能でパズドラ仲間が見つかる

Yay!にはサークル機能というサービスがあり、この機能からパズドラをプレイしているユーザーを探す事が可能です。
パズドラは人気ゲームのため、ユーザーは簡単に見つけられます。
慣れてくれば自分からサークルを作って、パズドラをプレイしているユーザーを集めるのもおすすめです。
Yay!内のパズドラゲームサークルを紹介
最後にYay!内にある、パズドラのゲームサークルを紹介します。

サークル名 | パズドラしましょ★ |
ジャンル | ゲーム |
管理人 | おおもりなか |
サークル人数 | 5,852 |
投稿数 | 87,887 |
「サークルを検索」でパズドラを入れて検索すると、「パズドラしましょ★」というサークルが出てきます。
このサークルは禁止事項もしっかり書かれているので、安心して入れるサークルです。
パズドラ初心者はこのサークルに入ることをおすすめします。