2022年9月9日に発売されたスプラトゥーン3。
発売から3日で国内売上が345万本を突破し、大きな注目を浴びています。
たくさんのゲーム実況者が配信しているので「プレイしてみたい」と気になっている方も大勢いるのではないでしょうか。
しかし「今作から始めても楽しめるか不安」「身近に一緒にプレイする人がいない」と購入を検討している方や、購入したものの不安を感じている方も多くいます。
そんな人のために、実際にプレイしている人の話を聞けるのが「Yay!」というSNSサービスです。
Yay!とは匿名で気軽にチャットや通話ができるコミュニティです。
スプラトゥーンをやっている方も大勢いるので、購入する前に相談もできます。
この記事では「スプラトゥーン3」の遊び方や「Yay!」を利用してスプラトゥーン3を一緒にプレイする仲間を作る方法を解説していきます。
目次
スプラトゥーン3をやるならオンライン対戦が超おすすめ!
タイトル | スプラトゥーン3 |
必要容量 | 5.2GB |
プレイ人数 | 1人 |
ローカル通信 | 2〜8人 |
インターネット通信 | 2〜8人 |
価格 | ダウンロード版:6,500円(税込) パッケージ版:6,578円(税込) |
対応ハード | Nintendo Switch |
スプラトゥーン3は、オンラインでたくさんの人とワイワイ楽しくプレイできる点が醍醐味です。
もちろんオフラインでも遊べますが、基本的に1人でプレイすることになり、2人以上でプレイできません。
オフラインでマルチプレイするには、人数分のSwitch本体とゲームソフトが必要です。
初めてプレイする場合「いきなりオンラインで遊ぶのは不安」という方は、一旦オフラインで操作に慣れるのもありです。
実際にプレイした初心者の口コミでも
「操作に慣れるまでが大変だけど、オンライン対戦がとても面白い」
「自分にあった武器を見つけるため、色々試していたら楽しすぎてずっとプレイしていた」
といった、初心者でもとても楽しくプレイしている方が大勢いました。
オンラインで遊ぶには?ニンテンドーオンラインの加入が必須
スプラトゥーン3をオンラインで遊ぶには、ニンテンドーオンラインに加入しなくてはいけません。
ニンテンドーオンラインの料金プランを下の表にまとめました。
個人プラン | Nintendo Switch Online Nintendo Swich Online+追加パック | 1ヶ月 306円 3ヶ月 815円 12ヶ月 2,400円 12ヶ月 4,900円 |
ファミリープラン | Nintendo Switch Online Nintendo Swich Online+追加パック | 12ヶ月 4,500円 12ヶ月 8,900円 |
個人プランは1ヶ月から支払えますが、12ヶ月払いでまとめて支払った方がやや割安なプラン設定になっています。
スプラトゥーン3のオンライン対戦のやり方
ロビーに行くとバトルポットと呼ばれるカプセルがあり、そこに入るとレギュラーマッチなどのオンラインバトルに参加できます。
フレンドと一緒にプレイしたい場合も、ロビーでフレンドリストから部屋を作ったり、フレンドの作った部屋に合流できます。
バトルポットに入る以外でも、ロビーメニューを開くとモードの選択が可能です。
一度に何人までオンラインで対戦できる?
スプラトゥーン3では、一度に2〜8人まで同時に遊べます。
遊ぶモードにもよりますが、基本4対4のチーム戦がメインのコンテンツになるので、同じチームでプレイできるのは4人です。
なお、同時にプレイできるのは最大8人までですが、2人までバトルを観戦できます。
途中でチームメンバーを入れ替えられるので、最大10人まで楽しくプレイできるようになっています。
オンラインで遊べる各モードを紹介
スプラトゥーン3には、3つのゲームモードがオンラインで遊べます。
メインの4対4で遊ぶものから、NPCを相手に4人で協力するモードなど、さまざまなプレイが可能です。
今回は、「ナワバリバトル」「バンカラマッチ」「サーモンラン」について紹介します。
ナワバリバトル(レギュラーマッチ)
「ナワバリバトル」は、4人1組でチームを組み、チームの色のインクを塗っていきます。
3分間で塗った面積が多いチームの勝ちです。
スプラトゥーンで最も基本的なモードになるので、気軽にワイワイプレイできるのが特徴です。
バンカラマッチ
自分の腕前を試したいときには、「バンカラマッチ」に挑戦してみましょう。
「バンカラマッチ」には4つの競技があります。
ガチエリア
ステージの中央にあるエリアを塗って確保し、100カウントを先に0にしたチームの勝利になります。
エリアを確保することが重要になるので、ただ敵を倒すだけではなく、敵にエリアを確保されない動きをしていく必要があります。
ガチヤグラ
ステージの真ん中にヤグラがあり、そのヤグラに乗ってカウントを進めていきます。
カウントは100からスタートし、これを先に0にしたチームの勝利となります。
マップにはカンモンと呼ばれる場所が数カ所あり、そのカンモンではヤグラが一定時間止まります。
注意点は、ヤグラを進めるスピードは何人乗っても変わらない点です。
ただし、カンモンでは乗っている人数が多いほど早く突破しやすくなります。
これらを考慮して戦略を立てていきましょう。
ガチホコバトル
ステージの真ん中にあるガチホコを第1カンモンと第2カンモンに先に持っていくことで勝利できます。
ガチホコは、一度持ってしまうと自分の意志で手放すことはできません。
持つと60秒のカウントがあり、それが0になるとガチホコが爆発するので注意しましょう。
ガチアサリ
マップに落ちている小さいアサリを8個集めてガチアサリにし、相手のゴールに入れてカウントを進めていきます。
カウントは100あり、先にカウントを0にしたチームの勝利です。
ゴールはバルーンに覆われていて、ガチアサリを当てることで壊すことができます。
バルーンがある状態では小さいアサリは入れることはできないのですが、バルーンが壊れている状態なら小さいアサリも入れられます。
小さいアサリは3カウントですが、ガチアサリは20カウント減らせるので、積極的にガチアサリを作っていきましょう。
この他にもガチアサリは奥が深く、覚えることも多いので動画などで勉強してからプレイするのもおすすめです。
バンカラマッチは技術と戦術がとても重要になりますが、緊張感がありとても楽しいので、自分の腕前が上がったらどんどん挑戦しましょう。
サーモンラン
みんなで協力して、迫り来るシャケからイクラを回収して、時間内にノルマを達成するモードです。
相手はNPCなので「ナワバリバトル」「バンカラマッチ」とは一味違うバトルを楽しめます。
Yay!を利用してみんなでワイワイ話しながらオンライン対戦!
Yay!とは、登録ユーザー数が550万人を突破した、無料で使えるSNSコミュニティアプリです。

Yay!はIOSやAndroidなど、仲間とアプリゲームを一緒にプレイするときに利用するのにも非常に便利です。
「だれ通」という通話機能を利用すれば、一緒に遊ぶ仲間と連携をとりながらワイワイプレイできます。
ただし、スプラトゥーン3はTPSゲームですので、音がとても重要な要素になります。
普通に楽しむ分には、ヘッドセットやイヤホンはせずに、Yay!を利用しても問題ありません。
バンカラマッチなど、本気でプレイする場合には注意して利用しましょう。
Yay!の通話機能は使わなくても、一緒にプレイするフレンドを募集する場合、チャット機能やサークル機能を利用すると、仲間を集められたり情報交換できたりするので非常におすすめです。
Yay!の「だれ通」のやり方を解説
Yay!アプリを使ってタイムラインやサークルで投稿する場合は、電話のアイコンを選択して投稿しましょう。
あとは、投稿を見た人が参加してくれるのを待つだけです。

「だれ通」に参加する場合は同じくタイムライン上部にあるアイコンを選択しましょう。
「だれ通」は、暇な時など誰でもいいから話したいときに、たくさんの利用者とワイワイ楽しみながら通話できます。
利用者がたくさんいるので、自分と同じ趣味やお気に入りのゲームが一緒の方を簡単に見つけられるのが特徴です。
通話以外にもサークルという機能があるので、参加したいゲームのサークルがあるかどうか調べてみましょう。
購入を検討している段階でも、気軽に参加できるサークルもたくさんあります。
知らない人と交流でき、簡単に情報交換や経験者の話も聞けるので、気になるゲームがあればぜひ利用してみましょう。
Yay!内のスプラトゥーン3のゲームサークルを紹介
スプラトゥーン3のサークルはどんなものがあるのか、参加人数はどれくらいいるのか気になる方もいます。
今回は、スプラトゥーン初心者の方や購入を検討している方におすすめのサークルを紹介します。

サークル名 | スプラトゥーン3する奴! |
ジャンル | ゲーム |
参加人数 | 9,500人 |
投稿数 | 61,000件 |
「スプラトゥーン3する奴!」は、参加人数が9,500人と数あるスプラトゥーン3のサークルの中でも規模の大きなサークルです。
「スプラトゥーン3仲間とつながりたい!」「スプラトゥーン3が気になって購入を検討している」という方は、ぜひこのようなサークルに参加してみましょう。