2020年9月のモバイル版リリース以降、今なお人気が続いているアドベンチャーRPGゲームの「原神」。リリース後わずか4日で1700万ダウンロードを超えるスタートダッシュを切り、2022年8月時点での累計ダウンロード数は1億1000万以上、収益は36億ドルを突破という驚異的な人気を見せているゲームです。アクティブユーザーもかなりの人数で、世界中あらゆる国で今も毎日プレイされています。
オンラインゲームを一緒にする仲間がすぐに集まる「Yay!(イェイ)」でも、かなり大規模な「原神」のサークルが存在し、また近頃新たなサークルもどんどん作成されていっているようなので、この機会に両方のアプリを活用した更に楽しい遊び方をご紹介したいと思います!
「Yay!(イェイ)」を使ったことがない人でも、いつでも同世代のユーザーと「原神」をマルチプレイできるコミュニティと出会うチャンスですので「原神」ユーザーは必見です!
目次
「原神」ってどんなゲーム?

「原神」はオープンワールドのアドベンチャーRPG。 今も世界中にたくさんのアクティブユーザーがいる超人気ゲームです。一般的なアプリゲームと何が違うのかということですが、なんといっても広いフィールドを好きなだけ楽しめる、という点です。「冒険に満ちたブランニューワールドへ」そのキャッチコピーままに、超広大なフィールドを自由に歩き回ることができ、フィールド上ではリアルタイムでの昼夜や天気の移り変わる細かい情景描写がなされています。まるで自分自身がその世界を冒険しているかのようなワクワクを与えてくれることと、その自由度が人気の要因の一つです。
・自由度が高いゲームが好き
・冒険するキャラクターは自分で決め、そしてそのキャラクターを愛でたい
・プレイ人口の多いゲームがしたい
「原神」の魅力
ここでは「原神」の魅力をいくつかピックしてご紹介します。ただキャラクターデザインの雰囲気や世界観によってゲームをプレイするかどうか決める方もいるかと思います。まずはゲームの世界観をみてみましょう!
キャラクターデザイン

「原神」はキャラデザイン・キャラ設定に関してもとても凝っているのが大きな魅力。 全てのキャラそれぞれのストーリーがあり、キャラ愛を持ってゲームをプレイできることでしょう。まるでアニメのキャラを動かしているような感覚です!
また映像がとても綺麗で、世界観も細かく設定されておりプレイするだけでなく見ているだけでも楽しめそうなほど、ゲーム全体のデザインにもこだわりを感じます。「原神」はプレイ人口の男女比の偏りが少ないゲーム。ゲーム内での競争やバトルでの勝利をゲームに求めるケースが多い男性ユーザーだけでなく、ファンタジーやデザインなど世界観やキャラクターを重要視する傾向の強い女性ユーザーを多く勝ち取れていることからも、ゲーム全体のデザイン性の高さが窺えますね。
広大なフィールドを自由に!

魅力的なキャラクターが揃ったら必要なのは冒険するその舞台。「原神」では好きなキャラクターで広大な世界を自由に冒険することができます。繰り返しになりますがやはり一番の魅力はこの自由度でしょう。
多くの場合ゲームは、クエストのクリア・報酬・勝利などプレイした先にある「結果」が最重要項目とされており、あまりプレイ自体が重要視されないケースがあります。中にはプレイ部分をカットしたとも言える「放置型」と呼ばれるゲームすら存在します。そんな中「原神」は「アニメに出てくるようなキャラクターで思う存分冒険する」というプレイそのものにもフォーカスされたゲームであり、キャラを動かすことそれ自体を楽しめるのが「原神」の魅力です。
使い回しが少ない作り込まれたイベント
続いての魅力は「原神」のゲーム内コンテンツにあたる部分です。
常設のコンテンツとしてメインストーリー・サブストーリーとありますが、それとは別に様々な期間限定イベントがほぼ常時開催されています。魅力のポイントはこの各種期間限定イベントの作り込みです。
すべて「原神」のシステムに則りつつも多様なイベントが変わるがわる開催され、驚くことにそれぞれのイベント毎に新らしい操作やルールが作られているのです。改善がなされた上での過去イベント復刻のケースはありますが、基本的にイベントが使い回されることはほとんどなく常に目新しいものがユーザーに届けられます。
「原神」のマルチプレイ

「原神」では冒険ランクが16になるとマルチプレイが解放され、一緒にフィールドを冒険したり、秘境に挑戦したりできるようになります。
マルチプレイの魅力はなんと言っても最大で4人のプレイヤーが同時にプレイできること。うまく連携して相手に反撃の隙を与えずに倒すというマルチプレイならではの立ち回りが楽しめます。また、どうしてもクリアできない時に他のベテランプレイヤーの助けを借りて攻略できる点もポイントです。
「原神」をプレイ可能な端末は?
現在、Android、iOS(iPhone)、PC、PlayStation4、PlayStation5で遊ぶことができます。Switch版は?と気になる方も多いかと思いますが、2022年12月現在ではまだリリースされていません。
Switch版も出る出ると長く噂されており、2020年時点でSwitch版のトレーラー映像が公開されるなど現実味もあるのですが実現はしていません。理由として考えられるのはSwitchのスペックです。Switchのスペックは実はスマホ以下で、原神の高画質を再現できずゲーム自体にも支障をきたすというハードウェアの問題で遅れている説が有力です。ただSwitch版もリリースされる、と明言されているためSwitchでプレイしたい人は後日のリリースを待ちましょう。
動作の滑らかさ | 操作のしやすさ | 課金のしやすさ | |
---|---|---|---|
PlayStation | ○ | ○ | ○ |
PC | ◎ | ○ | △ |
スマホ | ○ | △ | ◎ |
動作の滑らかさはPCに軍配が上がります。PCだと快適にプレイは可能ですが他にも操作性や課金のしやすさなどの側面で見ると一長一短なので自身に合った端末を選びましょう。
Android / iPhoneはこちらから!

「原神」をプレイするのに課金は必要なの?
気になるのがプレイにお金はかかるのかということですが、結論「原神」は無料でプレイできます!ゲーム内課金もありますが、いわゆる「課金ゲー」ではありません。
「原神」ではキャラインフレがほとんどなく課金圧は非常に低い印象です。「原神」ではキャラの強さでのインフレはほとんどなく、新キャラには新しいタイプのスキルや能力を持たせて強さとは別角度での魅力を持たせ差別化を図っています。次々と強いキャラが登場して「もう付いていけないよ…」という課金ゲーにありがちなインフレが抑えられているのです。
新キャラの魅力は持たせつつ、ガチャを回さなくても攻略が可能な絶妙なゲームバランスが取られているのは嬉しいポイントですね。
Yay!(イェイ)のサークルでマルチプレイできる友達が見つかる!


「Yay!(イェイ)」では、オンラインゲームの仲間を探すのに最適な「サークル」という機能があります。マルチプレイの相手を募るだけでなくコミュニティ内のユーザー同士で情報交換も盛んに行われています。
(上)画像は実際に「Yay!(イェイ)」のサークル検索で「原神」と検索した結果ですが、かなり多くのサークルがヒットしました。以下いくつかおすすめなサークルをご紹介します。
おすすめサークル①原神

サークル名 | 原神 |
カテゴリ | ゲーム |
参加人数 | 6,658人 |
コメント数 | 50,429件 |
閲覧数 | 1,631,477回 |
「原神」のサークルのうち最も規模の大きいサークルです。参加人数が多い分非常にアクティブで、参加しておいて損はなさそうです!

画像の通り、サークル内では盛んにマルチプレイの呼びかけが行われておりそれに対して温かい回答がなされとてもいい雰囲気でした。またパーティ相談などの投稿に対し、アドバイスや実際に使っているユーザーからの感想が返されており情報共有の場としても有益な様子です!
おすすめサークル②♡原神♡初心者さん🔰応援グル👷♀️Asiaサーバー🌸

サークル名 | ♡原神♡初心者さん🔰応援グル👷♀️Asiaサーバー🌸 |
カテゴリ | ゲーム |
参加人数 | 2,252人 |
コメント数 | 9,017件 |
閲覧数 | 219,251回 |
こちらは「原神」初心者をベテランプレイヤーがサポートしてくれることがコンセプトのサークルです。始めたばかりで不安な人も気軽に参加してみましょう!

初心者歓迎サークルというだけあって始めたばかりのプレイヤーと思われる方もたくさん参加していて、序盤の進め方やおすすめなパーティ編成のアドバイスをもらったり、どうしてもクリアできない場面でベテランプレイヤーが助っ人として一緒にプレイしてくれている様子が見られました。「原神」を始めたばかりの方は必見です!
「原神」でYay!(イェイ)活用のメリット

「Yay!(イェイ)」×「原神」を活用することで得られるメリットは以下の通りです!
・通話しながらマルチプレイができる
・パーティ編成などのアドバイスがもらえる
・情報交換することができる
・ガチャ結果などを共有して楽しむことができる
マルチプレイだけではなく自身のパーティを投稿してアドバイスをもらったり、あるいは新キャラについて一緒に考察したりすることもできます。通話をしながらマルチプレイをすることでより一層楽しくプレイできることでしょう!
運営とのコンタクト
「原神」では各シーズンごとにゲーム内でユーザーアンケートを取っています。これにより該当シーズンのイベントの感想などがリアルに運営に届けられることとなります。イベントの使い回しがなされない点や、復刻のイベントもユーザーからの強い支持のものに限られるのはこうしたユーザーの声に耳を傾けていることに起因しているのだということがわかります。
ソーシャルゲーム界隈ではゲームの運営に対して「クソ運営」・「運営はエアプ」など揶揄される場面をよく見かけますが、「原神」ではリアルなユーザーの意見を取り入れているからこそニーズを捉えたコンテンツを提供できているようです。

また公式Twitterではアップデートやキャンペーンなどの最新情報を発信しています。プレイヤーの方はぜひフォローしておきましょう!
情報が詰まっている「原神攻略Wiki」は絶対にチェック!

「原神」の新着情報、キャラや装備のランキングや各コンテンツの攻略内容など有益な情報が盛り沢山!「原神」をプレイしている人は絶対にブックマークしておきたいサイトです。
その時ごとのリセマラの当たりランキングなども発信されているため、これから始めようとしている人も必ずチェック!序盤からフローチャートから”降臨戦”の攻略まで様々な情報が掲載されているため、行き詰まった時や新コンテンツの性能を確認する場合にはぜひ確認してみてください。
「原神」のおすすめYouTubeチャンネル
「原神」をプレイするにあたって攻略Wikiと並行してチェックしておきたいのがYouTubeチャンネル。情報収集の目的はもちろんですが、ハマっているゲームの攻略動画や最新キャラの紹介動画など見ていて楽しいですよね!ここではおすすめのYouTubeチャンネルをご紹介します。
①原神-Genshin-公式

「原神」には公式のYouTubeチャンネルが存在します。新着の実装情報や公式ならではの最新情報などが公開されています。攻略動画などの投稿はありませんが最新の情報収集のためにもぜひチャンネル登録しておきましょう。
また声優インタビューなどのコンテンツもアップされているので気になる方はぜひチェックしてみましょう。
②凪/Nagi-ゲーム実況

「原神」を実際プレイしながら様々な情報を発信している「凪/Nagi」さんのチャンネルは特におすすめです!公式では見られないプレイ動画や攻略の動画、新着アップデート情報からそれに対するユーザー目線での動画まで嬉しい動画が目白押しです。プレイヤーならではの目線でおすすめの攻略情報などを紹介してくれているので要チェックです。
動画も1本10〜20分と細かく分かれていてサクッと見やすく、サムネから気になるポイントもチェックしやすくなっていますよ!
Yay!(イェイ)とゲーム名は相性バッチリ!これから更に盛り上がること間違いなし!

同世代間のチャットや通話が盛んな「Yay!(イェイ)」は一緒にゲームをプレイする仲間を募るのに最適なSNSです!チャットでゲームの情報などのやり取りをしてみたり、通話をしながら高難易度のコンテンツを協力してクリアしてみたりなどゲームを楽しむ幅が広がること間違いなし!
また「原神」は2022年9月16日にアニメ化決定が発表されました。放送スケジュールはまだ発表されていませんが、伴って今後さらに人気が上昇していくことでしょう。
「Yay!(イェイ)」と「原神」、いずれかのみが気になっている方もぜひアプリを併用することで割り増しの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
「原神」自体にオンラインチャット機能はありますが、同世代・国内ユーザーと電話しながらマルチプレイを楽しめるのはYay!(イェイ)だけ☆