2018年4月にリリースされた「第五人格」はリリース同年のうちに1億ダウンロードを超え、2022年現在に至っては全世界で2億人を超えるユーザーを獲得しています。中国から配信されたゲームですが日本国内にもかなり浸透してきており、今のメインユーザーは中国と日本の人々で国内ユーザーが多いゲームとなっています。
オンラインゲームをする仲間がすぐに集まる「Yay!(イェイ)」でも、近頃「第五人格」のサークルがどんどん作成されていっているので、この機会に両方のアプリを活用した更に楽しい方法をご紹介したいと思います!
「Yay!(イェイ)」を使ったことがない人でも、いつでも同世代のユーザーとマルチプレイできるというメリットがあるので、「第五人格」ユーザーは必見です!
目次
「第五人格」ってどんなゲーム?

「IdentityV 第五人格」通称「第五人格」は非対称対戦ゲーム。2022年現在では全世界で2億人を超えるユーザーがおり、マルチプレイが大盛り上がりです。「Call Of The Abyss Ⅳ」という世界大会も開催されており、優勝賞金はなんと5000万円。eスポーツ競技として定着し勢いはとどまることを知りません。
ゲームの内容は一言で言えば「鬼ごっこ」。1人のハンターと4人のサバイバーに分かれ、ハンターは逃げ惑うサバイバーを捕まえる、サバイバーはハンターから逃げながら脱出を目指すというゲームです。
ハンターはサバイバーを攻撃してダウンさせ、3人以上脱落させれば勝利。サバイバーはマップ上にある暗号機7個のうち5個を解読してゲートを開放し、3人以上脱出すれば勝利となります。ハンターとサバイバーは使用キャラによってそれぞれ固有の能力を持ち、それらを駆使して勝利を目指します。サバイバー側はサバイバー同士のチームワークも勝利のカギを握ります。
「第五人格」の魅力
ここでは「第五人格」の魅力をいくつかピックしてご紹介します。ただキャラクターデザインやゲーム全体の雰囲気については映像を見ていただくのが最も分かりやすいでしょう。まずはゲームの世界観をみてみましょう!
個性豊かなキャラクター

「第五人格」を見てまず初めに印象に残るのは、そのゴシックホラーのようなキャラクターデザイン。人形のような見た目のサバイバー・恐怖を煽る風貌のハンターのデザインで、ゲーム全体も少し不気味さを感じさせる世界観ですが、使っているうちにキャラクターに愛着が湧いてきます。不気味だけどどこか可愛らしいキャラクターのデザインによるものか、「第五人格」では他ゲームと比較して女性プレイヤーの人口が多くなっています。キャラクターデザインなどゲーム全体の雰囲気が「鬼ごっこ」のスリルを後押ししていることは間違いないでしょう。
またキャラクターそれぞれに見た目だけでない特有の個性があるのも「第五人格」の魅力です。ゲーム内でサバイバーは暗号機を解読しつつ逃走しますが、逃げ回るのが得意なキャラ、暗号解読が得意なキャラ、ハンターとのチェイスが得意で時間稼ぎが得意なキャラまでそれぞれに得意な役割があるのです。
高度な戦略性

「第五人格」ではアクションゲームのような素早い緻密な操作を行うことはありません。操作自体は簡単で、プレイングスキルとして求められるのは「戦略」となります。それはハンターであってもサバイバーであっても同様です。
キャラの特性、マップの違い、あるいは場面ごとの状況次第で有効な戦略は変化していきますので、テンプレートチックな戦略が存在するわけではありません。操作自体は簡単なのに瞬間ごとに正しい判断をし臨機応変に対応するという、高度な頭脳戦が繰り広げられるのが「第五人格」の大きな魅力です。
ランクに沿ったマッチングシステム
「第五人格」ではランクが近い者同士がマッチングするシステムになっています。上級者にとっては近いレベルのプレイヤーとのプレイに白熱できる一方で、初心者にとっても不慣れなプレイヤー同士で戦えるので一方的にやられる心配はありません。まだプレイしたばかりで仲間のサバイバーの足を引っ張ったらどうしよう、という方も安心。上達しながら楽しくプレイできます。
「第五人格」をプレイ可能な端末は?
「第五人格」は現在、Android、iOS(iPhone)、PCで遊ぶことができます。PCの大きな画面で楽しむもよし、スマホで隙間時間にプレイするもよし。スマホ・PCどちらにも対応しているので気軽にスタートしてみましょう。
Android / iPhoneはこちらから!

「第五人格」をプレイするのに課金は必要なの?

気になるのがプレイするのにお金はかかるの?というところですが、結論「第五人格」は完全に無料でプレイ可能です!課金のシステム自体は存在していますが、新しいキャラをいち早く使ってみたいという場合や限定衣装などキャラの見た目を変えてプレイしてみたいという場合に必要なだけであって、普通にプレイするのに課金は必要ありません。もちろん見た目などによってゲームの勝敗に影響を与えることもなく「課金ゲー」ではないので安心。
限定アイテムを入手できるイベントや日々のログインボーナスなどもあり、無課金でも十分すぎるほど楽しめます。
「第五人格」にチャット機能はあるか?
ゲーム自体にチャット機能はありますが残念ながらあらかじめ指定した定型文のやり取りのみ。ゲーム内ではサバイバー同士で、自分の居場所や取りたい行動を仲間に伝えるなどコミュニケーションを取りたい場面が多くあります。細かい意思疎通を図るのはゲーム内の機能だけでは限りがあるので他のSNSツールを導入してみるのがおすすめです。
「Yay!(イェイ)」のサークルでマルチプレイできる友達が見つかる!

「Yay!(イェイ)」では、オンラインゲームの仲間をすぐ見つけられる「サークル」という機能があり、好きなゲームでのマッチングだけでなく情報交換なども可能なコミュニティとなっています。
画像は実際に「Yay!(イェイ)」のサークル検索で「第五人格」と検索した結果ですが、かなり多くの専門のサークルが見つかりました。人数の多いサークルから、少人数でこぢんまりとしたサークルまで様々見られたので、自身の温度感にあったサークルを見つけて気軽に参加してみましょう!

おすすめサークル:第5人格/アイデンティティ

“Yay!の中で1番大きい第5人格サークル”です!
ガチ勢もエンジョイ勢も楽しくできるサークルに!
マルチやランクマ募集など(ガチorエンジョイ)気軽にしてみてください!
第5人格やっている友達がいたら是非招待や(´∀`∩)↑age↑よろしくお願いします!
このサークルはあくまで「第5人格を楽しくプレイする」サークルなので、愚痴投稿や言い争いなどをする場所では無いのでそこの所ご了承ください。
サークル名 | 第5人格/アイデンティティ |
カテゴリ | ゲーム |
参加人数 | 8,715人 |
コメント数 | 63,009件 |
閲覧数 | 2,444,888回 |
「PUBG」のサークルのうち最も規模の大きいサークルです。参加人数が多い分非常にアクティブで、参加しておいて損はなさそうです!

大規模なサークルですが、ガチガチの上級者で固められている印象はありませんでした。ラフにマルチプレイの呼びかけがなされていたり、初めたての初心者に対しても温かい反応が多く見られるなど、プレイングスキル問わず気軽に参加できそうなサークルでした。
マルチプレイの呼びかけ自体も日に何度も行われており非常にアクティブ。またマッチングだけでなく通話しながらプレイしているメンバーがかなり多いようでしたので「第五人格」で協力プレイを楽しみたいユーザーは要チェック!
「第五人格」で「Yay!(イェイ)」を活用するメリット

Yay!(イェイ)×「第五人格」を活用することで得られるメリットは以下の通りです!
・チャットしながらプレイできる
・通話しながら協力できる
・新しいキャラクターやイベントなどの情報交換をすることができる
・おすすめキャラなどアドバイスをもらえる
その瞬間瞬間を一緒にプレイするだけでなく、プレイの中で気が合った仲間とはフレンド申請などしてその後も一緒にマルチプレイを楽しんでいる様子でした。「Yay!(イェイ)」はチームワークが大切なゲームでの重要なコミュニケーションツールになりますが、それはただゲームの勝敗のためだけではなく、やはり通話をしながらプレイすればゲームがいつもよりも盛り上がるものです。
ガチャの結果や、気持ちの良い勝利・惜しくも敗れた悔しいエピソードなど、ゲーム内で起きた喜怒哀楽の出来事を同年代のユーザーと共有できることもポイント。小さなことのようですが好きなゲームで起こったことを共有できるコミュニティがあるのは嬉しいですね!
「第五人格」のゲームの楽しみの幅が広がることは間違いなしです!
情報がたくさん詰まった「第五人格」攻略wikiは絶対にチェック!

「第五人格」の新着情報、アップデート、イベント内容など情報盛りだくさんで、「第五人格」プレイヤーであれば絶対にブックマークしておきたいサイトです。
基本的なプレイングのコツ、キャラクターランキング、サバイバー・ハンターそれぞれの立ち回り、各マップの進め方に至るまで丁寧に網羅されています。初心者にとっては一通り目を通すのとそうでないのでは圧倒的にプレイングが違ってくるのではないかと思います。細かい小ネタやお役立ち情報も多数掲載されているため、ある程度プレイのノウハウのある方もチェックして損はないはず!
「第五人格」のおすすめYouTubeチャンネル
第五人格は実況動画がかなり豊富なゲームでYouTubeなどでたくさんの投稿が見られます。かなりの数の実況チャンネルが存在しますが、ここではおすすめのチャンネルをご紹介します。
さとみ【すとぷり】

こちらのチャンネルでは様々なゲームの実況動画が投稿されていますが、その中でも「第五人格」の動画がメイン。各動画10分〜15分ほどでまとめられており見やすいので非常におすすめです!
レベリングやキャラクター性能以上に戦略が重要というゲームの特性上、他の人のプレイを見ることは自身のプレイングスキル向上のためにも非常に有効なので「第五人格」プレイヤーであればぜひチェックしておきたいチャンネルです。
「Yay!(イェイ)」と「第五人格」は相性バッチリ!これから更に盛り上がること間違いなし!

同世代間のチャットや通話が盛んな「Yay!(イェイ)」は一緒にゲームをプレイする仲間を募るのに最適なSNSです!チャットでゲームの情報などのやり取りをしてみたり、通話をしながらチームプレイで敵を圧倒したりゲームを楽しむ幅が広がること間違いなし!同じゲームを楽しむ仲間と気持ちを共有して一緒に熱くなれるとても貴重なコミュニティではないでしょうか。
「第五人格」は対人のマルチプレイがアツいゲームでチームワーク=ゲーム内コミュニケーションがゲームの大きな鍵を握ります。「Yay!(イェイ)」を活用してプレイのレベルはもちろん、楽しみ方のレベルでも周りと差をつけましょう!キャラを縛ってみたりなどサークル内で独自のルールを設けたりなどしても面白いかもしれません。
どんどん増えているユーザー、世界的にe-sports種目として公式大会などが開催されている状況の通りこれからも「第五人格」がどんどん盛り上がっていくことは容易に想像できます。「Yay!(イェイ)」と「第五人格」、いずれかのみが気になっている方もぜひアプリを併用することで割り増しの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
「第五人格」自体に定型分チャット機能はありますが、同世代・国内ユーザーと電話しながらマルチプレイを楽しめるのはYay!(イェイ)だけ☆