2009年の初期バージョン公開、次いで2011年11月に正式版がリリースされた「マインクラフト」。リリースから10年以上を経て現在に至ってはかなり名前の知れ渡った一大人気タイトルとなり、今でもなおたくさんのユーザーに愛されています。「マインクラフト」という名前だけは聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
オンラインゲームをする仲間が直ぐに集まる「Yay!(イェイ)」でも、「マインクラフト」のサークル活動が活発で盛り上がりを見せているようでしたので、この機会に両方のアプリを活用した更に楽しい遊び方をご紹介したいと思います!
「Yay!(イェイ)」を使ったことがない人でも、いつでも同世代のユーザーとマルチプレイできるというメリットがあるので、「マインクラフト」ユーザーは必見です!
目次
「マインクラフト」ってどんなゲーム?
「マイクラ」の愛称でも知られる超人気タイトル「マインクラフト」。初期バージョンの公開は2009年と既に10年以上も愛され続けているゲームなのです。正式版は2011年にリリースされ、人気に火がつき始めたのが2013年頃。小学生たちから爆発的な人気を誇り現在に至ってはその教育効果なども注目されているほど。もちろんユーザーは子供たちだけならず、累計売上本数は2020年時点で2億本を超え、テトリスを超えた「世界一売れたゲーム」として発表されました。
Minecraft – 世界一売れたゲームソフト。 2億本以上。 10億ドルの売上を最も早く達成したゲーム及びエンターテインメント作品。 発売後24時間で売上最高記録を達成したゲーム。
「マインクラフト」の魅力
ここでは「マインクラフト」の魅力をいくつかピックしてご紹介します。ゲームタイトルは聞いたことあるけど実際どんなゲームなの?という人もいるかと思います。魅力をお伝えする前にまずは動画でゲームの雰囲気や世界観を見てみましょう。
自由なプレイング

「マインクラフト」のゲームジャンルは「サンドボックス」に位置付けられます。 文字通り砂場で遊ぶようなイメージで、特定の目的やクエストの攻略などはありません。草原や湿地・砂漠・雪原など多様な地形が広がる広大な仮想世界で、木や岩・鉄・金など、さまざまな材料を集めるところから始まり、道具や建物を作ったり、完成した世界を冒険したり、敵と戦ったりなど遊ぶ目的が完全にプレイヤーにゆだねられているゲームです。幼い頃に秘密基地を作ったように、砂場でお城や穴を作ったりなどしたようにまさに自由に遊べます。
その自由度が「マインクラフト」の一番の魅力と言えるでしょう。創造力を高めるとして教育効果にも注目されるほどで、クリエイティブな発想力が養われると謳われるほど。 “自由にモノを作ることができる””自分で目的を決めることができる”など、プレイヤーの自由度の高さが魅力の秘密です。
達成感
先述の通り「マインクラフト」はゲームの目的が明確に設定されていないので、自身で設定しプレイを進めていくことになります。あらかじめ与えられたレールを辿るのではなく自身でレールを引くところからプレイをし、自身でコツコツと作り上げた世界を冒険するというのは自身が敷いたレールに電車を走らせるようなもの。目標設定・完成・冒険のステップによって完成された世界を冒険できる時の達成感はひとしおです。ゲームに限らず何事にも共通して言えそうですが用意されたものをこなすのではなく自分が設定したゴールに到達できるということの達成感は大きいものです。コツコツと創造した末の達成感も「マインクラフト」の大きな魅力であると言えます。トッププレイヤーの中には動画のように驚くほどの建築を完成させる猛者もいます!
外部要素を導入できる
マインクラフトでは外部から追加要素を自身で取り入れることができます。デフォルトの状態(バニラ)をさんざん遊んで飽きてきた場合にも、さまざまな要素を追加することができるので長く楽しむことができます。
MOD
MODとは、Modificationの略で、「変更・改造」という意味です。ゲームを改造する仕組みのことで、例えばキャラクターの見た目を変えたり、本来存在しないはずのオリジナルのアイテムを追加したりなどが可能です。
PS4やSwitchのような家庭用ゲームだと自らゲーム自体を改変することはあまりありませんが「マインクラフト」では公式に公認されています。例えば以下のような改変が可能です。
・グラフィックの向上
・動作の軽量化
・ブロックの追加
・MOB(敵・村人・動物)の追加
・武器や防具の追加
・電力やエネルギーなどの概念を追加
このほかにもさまざまな改変を行うことが可能です。プレイを快適にするための改変から、ゲーム性自体に手を加えるものまで多岐に渡ります。
仮想世界の共有
「マインクラフト」では他のプレイヤーが作った仮想世界を自分のフォルダに入れることでその世界を冒険することができます。他のプレイヤーが作り上げた世界を冒険することそれ自体も楽しめますが、場合によっては目標が定められており、それを達成するような楽しみ方が用意された世界もあります。プレイヤーの数だけ仮想世界があり、さまざまな世界を共有して遊ぶことができるのです。
「マインクラフト」プレイ可能な端末は?
「マインクラフト」のプラットフォームはWindows10版(Win10版)、Switch版、XBOX版、iOS版(iPhone/iPad)、Android版、JAVA版(PC版)、PS4版などで、様々な機種でプレイできます。
大きく分けるとJAVA版(PC版)とその他といったイメージです。自身に合った機種でのプレイで問題ありませんが、それぞれの特徴を簡単に紹介します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
JAVA版 | ・MODをダウンロードできる ・古参プレイヤーたちの大規模サーバーがある | ・マルチプレイが複雑 ・java版同士でのみ一緒にプレイできる |
総合版 | ・マルチプレイが簡単 ・クロスプレイに対応している ・他機種同士でワールド情報の移行、引き継ぎが可能 | ・MODを導入できない |
表の通り、JAVA版であればMODを導入できる反面マルチプレイの仕方が非常に複雑で、他機種とのクロスプレイに対応していません。
総合版では専用のアプリでフレンドになるだけで、簡単にマルチプレイを行うことができ、他機種とのクロスプレイも可能です。マイクラでマルチプレイをを楽しみたいなら、圧倒的に統合版がオススメです!
Android / iPhoneはこちらから!

「マインクラフト」をプレイするのに課金は必要なの?
「マインクラフト」は各機種のソフト販売ということもあり、基本的にまずは購入が必要です。
機種 | 定価 |
---|---|
Android版 | 780円 |
iOS版 | 1100円 |
Switch版 | 3960円 |
PS4版 | 2640円 |
Java版 | 3960円 |
購入したらそれっきりのいわゆる”落とし切り”のゲームで、プレイするのに追加でお金がかかる心配は基本的にありません。なおJava版の一部は、無料で遊べるため、体験版感覚で楽しむことができます。
「マインクラフト」にチャット機能はあるか?
オンラインチャット機能は存在します。音声読み上げ機能もついているので比較的使いやすいものとなってはいますが通話しながらワイワイと、即時ダイレクトに話しながら行うのには他のSNSの導入がおすすめです。
「Yay!(イェイ)」のサークルでマルチプレイできる友達が見つかる!

「Yay!(イェイ)」では、ゲームを一緒にプレイする仲間がすぐに見つけることができるサークルという機能があり、好きなゲームのコミュニティ内でユーザー同士での交流が可能となっています。
(上)画像は実際に「Yay!(イェイ)」のサークル検索で「マインクラフト」と検索した結果ですが、たくさんの専門サークルが見つかりました。同世代の仲間を募ってチャットや通話をしながらプレイするとより一層楽しめます!

おすすめサークル①:Minecraft・マインクラフト【総合】

Yay!のMinecraftサークルNo.1 Minecraft 総合版・Java版の総合です ※違いや情報は副管理人のMinecraft infoへ サーバー運営は主にサークルメンバーの方が中心に いつも積極的な当サークルへの誘致や新着情報の公開 皆様のご協力ありがとうございます!
サークル名 | Minecraft・マインクラフト【総合】 |
カテゴリ | ゲーム |
参加人数 | 2,756人 |
コメント数 | 10,944件 |
閲覧数 | 290,002回 |
「マインクラフト」のサークルのうち最も大規模なサークルです!人数が多い分とてもアクティブで積極的なやり取りがなされています。なお参加には管理人の認証が必要で、年齢確認も必須となっていますのでご注意ください!
おすすめサークル②:マインクラフトJava版MOD勢サークル

サークルを探したら猫も杓子も統合版統合版とJava版のサークルが見当たらないから、作っちゃいました。マルチ勢、MOD勢、バニラ勢、みんな歓迎。条件はただ1つ、Java版であること。MODで困ってることやマルチ募集もここでしよう。
サークル名 | マインクラフトJava版MOD勢サークル |
カテゴリ | ゲーム |
参加人数 | 216人 |
コメント数 | 201件 |
閲覧数 | 10686回 |
こちらはJava版のプレイヤーが集うサークルです。マルチプレイをやる場合には総合版が楽ですがJava版でももちろん可能です。またMODについてどんなMODを導入するのかと言ったことや、何か困ったことなど気軽に相談してみましょう!
「マインクラフト」で「Yay!(イェイ)」を活用するメリット

「Yay!(イェイ)」×「マインクラフト」を活用することで得られるメリットは以下の通りです!
・電話しながらマルチプレイができる
・メンバーとワールド共有ができる
・建築・サバイバルなどコンセプトを揃えて一緒にマルチプレイを楽しめる
・MODの導入などについての相談ができる
一緒にプレイするだけではなくサークル内メンバーとワールドを共有したり、MODの導入など小難しめな内容のアドバイスをもらったりできることはもちろんのこと、電話をしながら楽しむことができるという一点をみても更に楽しみが生まれることが分かります!
「マインクラフト攻略Wiki」で情報収集!

「マインクラフト」のアップデート最新情報、各ブロックの入手方法や攻略に役立つ記事など有益な情報が盛り沢山!自由に遊ぶ、と言ってもみんながどんな風に遊んでいるのか知りたい方もいるでしょう。特に初心者の方は基本的なプレイングについてや遊び方、楽しむコツなどをぜひ一度チェックしてみましょう!
「Yay!(イェイ)」を活用して「マインクラフト」をより一層楽しもう!

同世代間のチャットや通話が盛んな「Yay!(イェイ)」は一緒にゲームをプレイする仲間を募るのに最適なSNSです。
「マインクラフト」はリリースから年数を経ていますが、今もなおかなり多くの人びとに愛され続けているゲームです。1人で自由にプレイを進めるのももちろん楽しめますが、長くプレイをしていると飽きを感じる瞬間もあるでしょう。そんな時にサークルメンバーと一緒にマルチプレイを進めたり、MODなどの情報を共有して追加要素の導入を検討するなどして楽しみの幅を広げることができるかと思います!
今もすでにたくさんの「マインクラフト」関連のサークルが作成されていますが、今後は”建築”や”サバイバル”などコンセプトを定めたサークルが出てきたり、コミュニティ内での大会を行うサークルだって出てくるかもしれません!楽しみの幅は広がるばかりです。
「Yay!(イェイ)」と「マインクラフト」。いずれかのみが気になっている方もすでに「マインクラフト」をプレイしている方も、ぜひアプリを併用することで割り増しの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
「マインクラフト」自体にオンラインチャット機能はありますが、同世代・国内ユーザーと電話しながらマルチプレイを楽しめるのはYay!(イェイ)だけ☆