「Yay!(イェイ)」で「集まる!「プロセカ」でみんなのライブをしよう!

「Project SEKAI COLORFUL STAGE! feat.初音ミク(プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク)」通称「プロセカ」は2020年9月にリリースされ、事前登録が100万越えと、当初から大注目を浴びました。日本以外にも全世界約130の国や地域に広がりを見せ、2023年現在に至っては1000万ダウンロード超え、月間アクティブユーザー200万人以上という今かなり勢いのある超人気ゲームです。

オンラインゲームをする仲間が直ぐに集まる「Yay!(イェイ)」でも、「プロセカ」のサークルが複数作成されているようなので、この機会に2つのアプリを併用した更に楽しい方法をご紹介したいと思います!

「Yay!(イェイ)」を使ったことがない人でも、いつでも同世代のユーザーとマルチプレイができるようになり「プロセカ」を一層楽しめるチャンスなのでプレイヤーは必見です!

「プロセカ」自体にフレンド限定のオンラインチャット機能はありますが、「Yay!(イェイ)」で同世代・国内ユーザーと電話しながらマルチプレイを一層楽しめる☆

「プロセカ」ってどんなゲーム?

「プロセカ」は2023年現在、1000万ダウンロード超え、月間アクティブユーザーも200万人以上という今かなり勢いのある超人気ゲームです。

「プロセカ」はボカロの名曲や書き下ろし楽曲をバーチャルシンガーたちが踊るMV付きで遊にことができるリズムゲームで、ノーツと呼ばれるバーをライン部分でタップ・フリック・スワイプの操作を行ってリズムに乗り高得点を目指すというもの。操作自体はとても簡単なので直感的なプレイで、音ゲーをやったことがない人も気軽に始められます。

また「プロセカ」には最大5人で楽しめる「マルチライブ」というオンライン機能があり、未解放の楽曲で遊べたり、ボーナスアイテムを貰えたりする人気コンテンツがあります。オンライン時でもゲームの難易度は5人統一ではなく各プレイヤーで選択・調整ができるのでベテランのプレイヤーも初心者も一緒に盛り上がることが可能!

こんな人におすすめ

・ボカロが好きな人

・リズムゲーム上級者、あるいはやったことがないけど興味がある人

・凝った世界観・キャラクターのゲームをしたい人

「プロセカ」の魅力

ここでは「プロセカ」の魅力をいくつかピックアップしてご紹介しますが、ゲームの世界観やデザインなどが気になる方も多いかと思います。まずは動画でゲーム全体の雰囲気を確認してみましょう。

ボカロの名曲を楽しめる

「プロセカ」にはボカロ曲が多数収録されており、また有名クリエイターによる書き下ろし楽曲も多数用意されています。『トンデモワンダーズ』・『potatoになっていく』・『ジャックポットサッドガール』・『ロキ』などなど人気のボカロ曲が目白押し。ボカロ曲好きにとっては特に楽しめるゲームとなっています。

楽曲はゲーム内「音楽ショップ」で、ミッションやストーリーで手に入るアイテムを使って購入することが可能。また同じ楽曲でも、ボーカロイドが歌う原曲バージョンや、別のシンガーによるカバーバージョンなど、それぞれボーカルを選択して楽しむこともできます。

華やかなキャラクター

ゲーム内スクリーンショット

「プロセカ」では華やかなキャラクターがゲームを彩ります。多くの曲に「MV」が用意されていて、編成した5人のキャラクターたちのダンスを見ることができるのが「プロセカ」の大きな魅力。5人の配置でダンスのポジションが変わったり、衣装の着せ替えなど色々なMVを作ることができるのがまたお楽しみ。

「ライブ鑑賞モード」でバーチャルライブという、全国のプレイヤーとリアルタイムでバーチャルシンガー達のライブを楽しむことができるイベントも用意されており、耳だけでなく目でも楽しめるゲームに仕上がっています!

なおストーリーモードではフルボイスでキャラクターたち動いて喋り、”初音ミク”をはじめとするバーチャルシンガーたちもフルボイスで会話しています。ファンにはたまらないポイント!

幅広い難易度で初心者・上級者まで楽しめる

プロセカ公式Twitter

「プロセカ」では5段階(EASY、NORMAL、HARD、EXPERT、MASTER)の難易度が用意されており各プレイヤーが自由に選択することができます。

「EASY」モードは非常に易しく、リズムゲームをやったことがない人や苦手な人でもプレイができるレベルです。逆にEXPERTはとても難しく、リズムゲームが得意な人でも挑戦しがいのあるレベル、MASTERに関しては泣かせに来ているレベルで、音ゲー上級者でもなかなかフルコンやAP(ALL Perfect)が狙えない狙えないほどの難易度になっています。

「リズムゲームに興味はあるけどやったことないなあ」という初心者から、「スマホアプリの音ゲーは簡単すぎてすぐに飽きてしまう」といった上級者まで幅広く楽しむことができるのも「プロセカ」の大きな魅力の一つでしょう。

「プロセカ」をプレイ可能な端末は?

「プロセカ」のプラットフォームは、Android、 iOS、 iPadOSとなっています。iOS端末はタップとレスポンスの間にラグが少ないため、タイミングがシビアな音ゲーに向いておりおすすめです。またiPadの大きな画面でプレイすれば見やすく誤操作もしにくいのでより適したプレイ環境だと言えそうです。

Android / iPhoneはこちらから!

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
開発元:SEGA CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

プロセカの課金について

ダウンロードは無料で、「プロセカ」は無課金でも十分楽しめます!なおガチャなど課金のシステム自体は存在していて、どうしても欲しいキャラクターや衣装がある場合には課金が必要となります。ただいわゆる”スタミナ”といったソーシャルゲームにありがちな仕様はないので、プレイする分には好きな時に好きなだけ可能。”ライブボーナス”というスタミナと同様のシステムはありますが、報酬に差が出るだけでプレイ自体は”ライブボーナス”が無くなった状態でもできます!

課金アイテムの”クリスタル”の用途としてはガチャ・コンティニュー・ライブボーナスの回復・ショップでのアイテム購入がありますがメインはやはりガチャ。ガチャの排出率をまとめましたので引きたい時の参考にしてみてください。

通常ガチャ☆3確定ガチャ
☆288.5%
☆38.5%97%
☆43%3%

他のソーシャルゲームと比較して特別辛い排出率でもありません。ちなみに最高ランク☆4の排出率はいずれのガチャでも3%です。

チャット機能はあるか?

チャット機能自体は存在しており、バーチャルライブでプライベートルームを作成し、そこにフレンドを招待すればオンラインチャットが可能。ただしフレンド限定ということもあり通話の機能もないため、コミュニケーションをとりながらゲームをプレイしたい場合には他のSNSを導入してみるのがおすすめです。

「Yay!(イェイ)」のサークルでマルチプレイできる友達が見つかる!

Yay!(イェイ)- 同世代と趣味の通話コミュニティ
Yay!(イェイ)- 同世代と趣味の通話コミュニティ
開発元:nanameue, Inc.
無料
posted withアプリーチ

「Yay!(イェイ)」では、オンラインゲームの仲間をすぐ見つけられる「サークル」という機能があり、好きなゲームのマルチプレイだけでなく情報交換なども可能なコミュニティとなっています。

画像は実際に「Yay!(イェイ)」のサークル検索で「プロセカ」と検索した結果ですが、いくつか専門のサークルがヒットしました。いくつかおすすめのサークルをご紹介します。

おすすめサークル①:プロセカは99%の努力と1%の才能だ。

サークルの説明

このサークルは初心者から上級者まで入りやすいサークルを目指し、作りました。
皆さんで仲良くプロセカしましょう!

サークル名プロセカは99%の努力と1%の才能だ。
カテゴリゲーム
参加人数2,791人
コメント数11,337件
閲覧数371,601回

こちらは「プロセカ」で一番大型になっているサークルです。人数が多い分かなりアクティブな印象で頻繁にみんなでライブの募集がかけられていました。マルチプレイだけでなくグッズの情報や共有なども盛んで非常に盛り上がっている様子でした。

おすすめサークル②プロセカMVスクショ部

サークルの説明

プロセカMVスクショ部は皆さんの推しのスクショを沢山投稿しちゃお!メンバーが増えたら「MVスクショコンテスト」などしたいね!
注意事項:推し以外のキャラの悪口、暴言等を見つけた場合は抜けてもらいます

サークル名プロセカMVスクショ部
カテゴリゲーム
参加人数87人
コメント数1,094件
閲覧数10,598回

こちらは一風変わったコンセプトのサークルです。メインはマルチプレイではなく推しキャラを語り合ったりMV中のスクショを共有したりなど。同じゲームをプレイするコミュニティがあれば、こうしてプレイとは別の側面でもゲームを楽しむことができます!

「プロセカ」で「Yay!(イェイ)」を活用するメリット

「Yay!(イェイ)」×「プロセカ」を活用することで得られるメリットは以下の通りです!

・チャットや電話をしながらマルチプレイができる
・推しについて語流など共有ができる
・ゲームの情報交換をすることができる
・グッズの販売情報や共有ができる

”みんなでライブ”をするだけではなくそれぞれの推しについて熱く語り合ったり、MVでのベストショットを共有したりなどして更に楽しみが生まれることでしょう。

その他好みの曲や次に来て欲しい曲について議論したりなども見受けられ、ゲームの楽しみの幅が大きく広がることは間違いなしです!

情報が詰まった「プロセカ」攻略wikiは絶対にチェック!

プロジェクトセカイ(プロセカ)攻略wiki

「プロセカ」の最新イベント情報、リズムゲームそのもののコツやキャラ・カードのデータベースなど様々な情報が掲載されており、プレイヤーはぜひブックマークしておきたいサイトです。

ゲームの基本情報だけでなく各操作の練習に最適な曲・周回効率曲のランキングなどのお役立ち情報も盛り沢山!序盤でやるべきことなどもまとめられているので特に初心者の方はぜひチェックしてみましょう。

「プロセカ」のおすすめYouTubeチャンネル

3Dtailチャンネル

「3Dtail」チャンネルでは、「プロセカ」をプレイする”にじさんじ”の再生リストが用意されており、「プロセカ」に関する動画が多数投稿されています。現在「プロセカ」はVtuber内においてのある種の流行りのようになっており、数多くのVtuberが実況動画を上げています。こちらのチャンネルで流し見をするのももちろん楽しめますし、リスト内の気に入ったVtuberのチャンネルに飛んでそれぞれを視聴するもよしです。

たくさんの実況動画があり飽きることなく自分のハマっているゲームの動画を見られるのは嬉しいポイントです。

「Yay!(イェイ)」×「プロセカ」でさらなる楽しみを!推しを語り明かそう!

同世代間のチャットや通話が盛んな「Yay!(イェイ)」は一緒にゲームをプレイする仲間を募るのに最適なSNSです!通話をしながらワイワイ”みんなでライブ”をするのはもちろんのこと、ゲーム内での推しを語ったりベストショットを共有するなど「プロセカ」の楽しみの幅が広がること間違いなし!

「プロセカ」ではひたすらキャラクターランクを上げている人、様々な衣装でMVのスクショを撮りコレクションしている人、関連グッズを集めている人、完全に音ゲーとしてフルコンやAPを目指している人など、色々な楽しみ方をする人がいるのも大きな特徴です。そのどれもの楽しみ方においても、一緒にプレイをしたり気持ちを共有できるコミュニティが存在するのはとても嬉しいもの。

またグッズ販売なども盛り上がりを見せているように今では「プロセカ」自体がゲームの枠を超えて一つの人気コンテンツとなっており、今後も引き続き人気は伸びていくことが予想されます。同時に「Yay!(イェイ)」でもサークルが増えたり、あるいはサークル内のコミュニケーションが活発化してくるなど盛り上がりを見せることは必至です!

「Yay!(イェイ)」と「プロセカ」、いずれかのみが気になっている方もぜひアプリを併用することで割り増しの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。