あちらでもこちらでもマルチプレイが盛んなバトルロワイヤルゲーム「PUBG」。正式名称「PUBG: BATTLEGROUNDS」(ピーユービージー バトルグラウンズ)は2016年7月にリリースされました。日本国内では2018年5月にサービスを開始、現在に至っては全世界10億ダウンロードを突破という超人気タイトルとなっています。
オンラインゲームを一緒にプレイする仲間がすぐに集まる「Yay!(イェイ)」でも、近頃「PUBG」のサークルが次々と作成されているようなので、この機会に両方のアプリを活用した更に楽しい遊び方をご紹介します。
また、すでに「PUBG」をプレイしているけど「Yay!(イェイ)」を使ったことがない人であっても、同世代ユーザーとのマルチプレイを楽しめるチャンスなので「PUBG」プレイヤーは必見です!
目次
「PUBG」ってどんなゲーム?

世界各国で累計10億ダウンロードという他に類を見ない脅威的な人気を誇るゲーム「PUBG」。2022年現在も同接ユーザー数は約25万〜50万人とアクティブユーザーがかなり多く、マルチプレイが大盛り上がりです。もはや知らない人もいないほどのメジャータイトルですが、2022年1月より基本プレイ無料となったことで、再度大きく注目を集めました。
ゲーム内容としては最大100人のプレイヤーで、マップ内にある装備や地形などを駆使して”最後の1人”になるまで生き抜くバトルロイヤル。プレイヤーは段々狭くなっていくマップ内で、ランダムに配置されている武器や車両、装備アイテムを駆使して戦います。CPUを相手としたモードは一切なく、全てのモードでオンライン上の他プレイヤーとの対人戦となります。
また「PUBG」では毎年世界大会「PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP」が開かれていて、もはや一種の競技と捉えられている状況。2021年大会では総額1500万ドルもの賞金がかけられ、優勝賞金は140万ドルというから驚きです。
「PUBG」の魅力
ここでは「PUBG」の魅力をいくつかピックアップしてご紹介します
プレイヤーの技術介入度

PUBGではなんとキャラクターの育成にあたる要素が一切ありません。キャラクターのレベルを上げるのではなくプレイヤー自身のレベルを磨いて強くなるのです。スキルと戦術のみによって勝敗を分ける平等性がゲーマーたちを魅了します。
もちろん熟練プレイヤーの方がプレイングスキルで勝るケースが多いところではありますが、毎ゲーム開始時にはキャラのレベリングといったアドバンテージなく、みんな同じ条件でゲームをプレイすることができるのは初心者にとっても魅力的ではないでしょうか。
こうした公平なゲームシステムがe-sports種目として採用される要因の一つとも言えるでしょう。
綺麗なグラフィック

ゲーム内では様々なステージが用意されていますが、そのグラフィックがどれもとても綺麗です。そのグラフィックのリアリティゆえに臨場感があり、ゲーム内での緊張感は凄まじいものです。鼓動・足音などにまで集中しゲームに没入できるのはこのゲームグラフィックありきだとも言えそうです。
なおゲーム内でグラフィックの細かい設定が可能で、クオリティ・フレーム・演出・アンチエイリアス・明るさなど項目多数。ヌルヌルのプレイ感とグラフィックとの兼ね合いを自分好みにカスタマイズ可能なので、映像にこだわりすぎて動作が重くてプレイしづらい、なんてこともありません。
武器の種類

「PUBG」では様々な武器を用いて戦いますがその種類はなんと30種以上!銃器だけでも「ハンドガン」・「ショットガン」・「ライフル」など多岐に渡り、他にも「手榴弾」や近接武器の「片手鎌」、中には「フライパン」なんてものもあります。
武器はあらかじめ用意したりカスタマイズしたりするのではなく、ゲーム内においてマップに落ちているものを使うか倒した相手が持っていたものを奪うかのいずれかになるため、ある程度のランダム性があるのがポイント。
手に入れた武器の中で場所・時間などの状況に合わせた武器をうまくチョイスし臨機応変に戦っていくのも「PUBG」の魅力です。
「PUBG」をプレイできるハードは?
「PUBG」は「PS4」「Switch」「XBox」「PC」「スマホ」など様々なハードで遊ぶことができるので、特にそれ用にハードを用意せずとも手軽にスタートできそうです!なお「PS4」、「XBox」版ではクロスプラットフォームに対応していますが、他のバージョンでは同じハードを利用しているプレイヤーとのみマッチングする仕様になっています。
Android / iPhoneはこちらから!

「PUBG」をプレイするのに課金は必要なの?
気になるのがプレイするのにお金がかかるのかというところ。結論から言うと「PUBG」は完全無料でプレイが可能です!これまではソフトを3300円で購入する必要がありましたが、2022年1月より無料で配信されるようになりました。
またゲーム内課金について、クレート(別ゲームでいうところのガチャ)を引くのには課金が必要ですが、クレートから排出されるアイテムはプレイヤースキン、ゲーム内で使用する車両など見た目が変わる要素に留まり、課金をすることで戦闘が有利になることは一切ありません。
プレイ回数に制限を設けるいわゆる「スタミナ」といった概念も本作にはないため、ただプレイするだけであれば完全に無料です!
「PUBG」にチャット機能はあるか?
「PUBG」にチャット機能自体は存在しますが、送ることができる内容はあらかじめ設定を行った定型文のみ。チームでプレイするときにこのあらかじめ設定を行なったクイックチャットを使います。全く意思疎通が図れないわけではありませんが、敵との戦闘時・物資を集めている時・安全地帯へ移動する時など細かいコミュニケーションを取りたい場面は多数出てきます。
ゲーム内のみでのコミュニケーションには限りがあるため言葉を介した共闘は難しく、細かい意思疎通を図るには他SNSを導入してみるのがおすすめです!
「Yay!(イェイ)」のサークルでマルチプレイできる友達が見つかる!

「Yay!(イェイ)」では、オンラインゲームの仲間をすぐ見つけられる「サークル」という機能があり、好きなゲームの共闘だけでなく情報交換なども可能なコミュニティとなっています。
画像は実際に「Yay!(イェイ)」のサークル検索で「PUBG」と検索した結果ですが、かなり多くの専門のサークルが見つかりました。人数の多いサークルから、少人数でこぢんまりとしたサークルまで様々見られたので、自身の温度感にあったサークルを見つけて気軽に参加してみましょう!

おすすめサークル:PUBGモバイル

PUBGを楽しもう!!クラン、クルー、チーム募集etc、情報交換も!! 初心者からベテランまで、誰でも気軽に参加してください!
⚠荒らし、違反者は追放します。ルールを守って利用しましょう!
サークル名 | PUBGモバイル |
カテゴリ | ゲーム |
参加人数 | 1,174人 |
コメント数 | 3,204件 |
閲覧数 | 114,398回 |
「PUBG」のサークルのうち最も規模の大きいサークルです。参加人数が多い分非常にアクティブで、参加しておいて損はなさそうです!

大規模なサークルですが、ガチガチの上級者で固められている印象はありませんでした。ラフにマルチプレイの呼びかけがなされていたり、初めたての初心者に対しても温かい反応が多く見られるなど、プレイングスキル問わず気軽に参加できそうなサークルでした。
マッチプレイの呼びかけ自体も日に何度も行われておりとてもアクティブなサークルだったので「PUBG」でマルチプレイを協力して楽しみたいプレイヤーは要チェック!
「PUBG」で「Yay!(イェイ)」を活用するメリット

「Yay!(イェイ)」×「PUBG」を活用することで得られるメリットは以下の通りです!
・チャットしながら対戦できる
・通話しながら対戦できる
・初心者でもマルチプレイを募って一緒に楽しめる
・ガチャの報告などゲーム内の結果共有ができる
その瞬間瞬間を一緒にプレイするだけでなく、プレイの中で気が合った仲間とはフレンド申請などしてその後も一緒にマルチプレイを楽しんでいる様子でした。「Yay!(イェイ)」はチームワークが大切なゲームでの重要なコミュニケーションツールになりますが、それはただゲームの勝敗のためだけではなく、やはり通話をしながらプレイすればいつもよりも盛り上がるものです。
ガチャの結果や初の”ドン勝”の報告、惜しくも敗れた悔しいエピソードなど、ゲーム内で起きた喜怒哀楽の出来事を同年代のユーザーと共有できることもポイント。小さなことのようですが好きなゲームで起こったことを共有できるコミュニティがあるのは嬉しいですね!
「PUBG」のゲームの楽しみの幅が広がることは間違いなしです!
情報がたくさん詰まった「PUBG」攻略wikiは絶対にチェック!

「PUBG」の新着情報、アップデート、イベント内容など情報盛りだくさんで、「PUBG」プレイヤーであれば絶対にブックマークしておきたいサイトです。
基本的なプレイングのコツ、武器の紹介、パラシュート降下についてやおすすめのボタン配置、エイムのコツに至るまで丁寧に網羅されています。初心者にとっては一通り目を通すのとそうでないのでは圧倒的にプレイングが違ってくるのではないかと思います。細かい小ネタやお役立ち情報も多数掲載されているため、ある程度プレイのノウハウのある方もチェックして損はないはず!なかなか勝てない時なども一度基本に立ち返ってみましょう。
ゲームのおすすめYouTubeチャンネル
「PUBG」をプレイするにあたって攻略Wikiと並行してチェックしておきたいのがYouTubeチャンネル。上手な人のプレイング動画は見ているだけでも楽しめます。文字での情報だけでなく実際のプレイ動画をみることで立ち回りなど基本的なプレイングの技術向上につながるでしょう。ここではおすすめのYouTubeチャンネルをご紹介します。
Kissshot Gaming

こちらのチャンネルでは”【PUBGモバイル】オススメ動画”というプレイリストが用意されており、色んなプレイングのポイントを一挙に学ぶことができます。感度調整や中距離戦闘術、近距離戦闘術など動画が細分化されておりきっと気になるポイントが解決に近づくはず。「PUBG」プレイヤーであればぜひチェックしておきたいチャンネルです。
「Yay!(イェイ)」で「PUBG」のチームプレイを極めろ!これから更に盛り上がること間違いなし!

同世代間のチャットや通話が盛んな「Yay!(イェイ)」は一緒にゲームをプレイする仲間を募るのに最適なSNSです!チャットでゲームの情報などのやり取りをしてみたり、通話をしながらチームプレイで敵を圧倒したりゲームを楽しむ幅が広がること間違いなし!同じゲームを楽しむ仲間と気持ちを共有して一緒に熱くなれるとても貴重なコミュニティではないでしょうか。
「PUBG」はCPUとの対戦は一切なく完全対人戦のゲームでチームワーク、ゲーム内コミュニケーションが大きくゲームの鍵を握ります。「Yay!(イェイ)」を活用して対戦のレベルはもちろん、楽しみ方のレベルでも周りと差をつけましょう!
圧倒的なアクティブプレイヤーの人口、世界的にe-sports種目として公式大会などが開催されている状況の通りこれからもどんどん盛り上がっていくことは容易に想像できます。「Yay!(イェイ)」と「PUBG」、いずれかのみが気になっている方もぜひアプリを併用することで割り増しの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
「PUBG」自体にオンラインチャット機能はありますが、同世代・国内ユーザーと電話しながらマルチプレイを楽しめるのはYay!(イェイ)だけ☆