Yay!(イェイ)でより親密に!「Sky」の世界を一緒に冒険しよう!

2019年7月リリースされた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」。通称「Sky」と呼ばれる本作はリリース同年の「Apple2019ベストiPhoneゲーム」受賞をはじめ、世界中でいくつものアワードを受賞し、現在全世界で累計1億6000万ダウンロードを記録している超人気ゲームです。直近でも 2022年9月に「日本ゲーム大賞2022」の優秀賞を受賞しており人気は衰えることを知りません。

オンラインゲームをする仲間がすぐに集まる「Yay!(イェイ)」でも、「Sky」のサークルが複数作成されているようなので、この機会に2つのアプリを併用した更に楽しい方法をご紹介したいと思います!

「Yay!(イェイ)」を使ったことがない人でも、いつでも同世代のユーザーとマルチプレイができるようになり「Sky」を一層楽しめるチャンスなのでプレイヤーは必見です!

「SKy」自体にフレンドとのオンラインチャット機能はありますが、「Yay!(イェイ)」で同世代・国内ユーザーと電話しながらマルチプレイを一層楽しめる☆

「Sky」ってどんなゲーム?

Sky公式Twitter

「Sky」は空の王国の広大なフィールドを飛び回り冒険する、3Dアクション・アドベンチャー。

プレイヤーは”星を紡ぐ子ども”として、地上に落ちてしまった星々を救って星座の元に届け、荒廃した王国にに希望を取り戻していくというストーリー。ゲーム内にセリフは一切存在せず、またキャラクターに名前もついておらず、ストーリーについても語られるのはオープニングだけ。ゲーム内で語られるのは以上のみで細かな説明はなされません。プレイヤーの解釈に一任されており、各々の解釈でストーリーを理解しながらゲームを進めるのです。

またアクションアドベンチャーと言っても、「歩く・走る・飛ぶ」のシンプルな3つの操作でマップ内を移動し冒険をするもので、ゲーム内にバトル機能などは一切ありません。

デフォルトがオンラインのマルチプレイの状態で、常時マップ上に他プレイヤーが存在します。上述の通りバトルなどはありませんが、交流したり協力したりして一緒に物語を進めていくゲームです。

こんな人におすすめ

・グラフィックが綺麗なゲームをしたい

・癒やしを求めている

・ストレスフリーなゲームをしたい

「Sky」の魅力

ここでは「Sky」の魅力をいくつかピックアップしてご紹介しますが、ゲームの世界観やデザインなどが気になる方も多いかと思います。まずは動画でゲーム全体の雰囲気を確認してみましょう。

幻想的で広大なフィールドを自由に冒険できる

Sky公式Twitter

「Sky」の大きな魅力として挙げられるのは、その幻想的で広大なフィールド、圧倒的な世界観。フィールド内でたくさんの美しい景色を拝むことが可能で、また雲の流れや草木の揺れなど細部に至るまで精巧に作り込まれています。

またグラフィックだけでなく音楽も。マップごとに変わるBGM、足音や風の音、雨の音や鳥のさえずりなどの効果音まで、細かなサウンドが非常に心地よくプレイヤーに落ち着きを与えてくれます。

グラフィック・サウンドとも心落ち着かせる素晴らしい仕上がりなので、ただフィールドで景色を眺めたり空を飛んだりしているだけでも癒されるゲームです。コロナ禍で外を出歩く機会が激減した昨今の希望を代弁するかのような、雄大な世界での自由な冒険が「Sky」の一番の魅力だと言えるでしょう。

他のプレイヤーとの協力を楽しめる

Sky公式Twitter

繰り返しになりますが「Sky」はアクション・アドベンチャーゲームでありながらバトルなどの戦う要素がゲーム内に一切存在しません。一方「Sky」のフィールド上では、2人や4人など一定の人数のプレイヤーが集まらないと開かない扉や、入ることができないエリアなどが存在し、他のプレイヤーとの協力が必要になります。

バトルや共闘ではなくあくまで”協力”で、「勝ち負け」といったものがない分、煽り合いや責任の押し付け合いといったこともなく、プレイヤー間の繋がりは非常に穏やかなものでギスギスした印象が一切ありません。

開発者の思いとしても「他人への自然な思いやりが生まれるような環境をデザインした」とのことで、ゲームをプレイしていると実際に協力し合う姿や初心者プレイヤーをフォローする様子などが多く見て取れます。

またプレイヤー間の掛け合いについても少し特殊で、基本的にセリフのないゲームなので”エモート”といういわゆるボディランゲージでのコミュニケーションがメインとなります。手をつないだりおんぶしたりハグしたり一緒に空を飛んだりなど他のゲームにはない繋がり方。

戦闘ゲーでピリピリとゲームをプレイする人も多い中、こうした癒しや助け合いを重んじるゲームは心温まるものです。

スマホゲームにありがちな機能が排除されている!?

Sky公式Twitter

「Sky」では他のスマホゲームでよく見られる機能のうち完全に排除されている要素がたくさんあります。例えばガチャシステム・ログインボーナス・レベリングなど。

「強いキャラを引き当てなければゲームについていけない」、「レベルを上げるためにクエストの周回を強いられる」、「ログインボーナス獲得のために毎日ログインしなければ…」といった、最近のゲームにありがちな、まるで”ゲームに追われる”かのようなシステムが一切排除されています。

スマホゲームを始めたもののゲーム内インフレについて行けなかったり、定刻に沿ってログインしたりアイテム回収のための周回をしたりなど、文字通り”ゲームに追われる”ようにプレイしている方もいるのではないでしょうか?

「Sky」ではこれらの機能が一切ないので、ストレスなくフリーにプレイが可能。強さを極める・誰かを打倒するなどはなく、ゆるくのんびりとプレイできるのが「Sky」の大きな魅力です。

「Sky」をプレイ可能な端末は?

「Sky」はiOS(iPhone)、Android、Switch、 PlayStation4、 PlayStation5でプレイ可能。家庭用ゲーム機の大きな画面で広大な世界を一層楽しむことができるかと思いますが、「どんなゲームか気になるからとりあえずプレイしてみたい」という人は一旦モバイル版をダウンロードしてチェックしてみるのがおすすめです!

Android / iPhoneはこちらから!

Sky 星を紡ぐ子どもたち
Sky 星を紡ぐ子どもたち
開発元:thatgamecompany
無料
posted withアプリーチ

「Sky」をプレイするのに課金は必要?

Sky公式Twitter

全プラットフォームにてダウンロード自体は無料で、「Sky」は無課金でも十分楽しめます!

なおゲーム内での課金システムはありますが、ガチャやゲームの進行に影響のある装備などはありません。

課金要素で違いが出るのはキャラクターのスキンや装備のデザインなど、見た目のみの違いで能力に差は一切なし。無課金で何の遜色もなくプレイできますが、シーズンごとの限定スキンなどどうしても欲しいアイテムがある場合には課金が必要となります。

「Sky」にチャット機能はあるか?

「Sky」では基本的に非言語によるコミュニケーションが推奨されていて、他のユーザーとは「エモート」と呼ばれるボディランゲージを用いて意思疎通を図ります。

またフレンドになったり、マップに配置されているベンチに座ったりすれば他プレイヤーとのチャットを楽しめますが、基本的には他のユーザーと会話をする機会は非常に少ないゲームです。

推奨される通りに限られたコミュニケーションでゲームを遊ぶのもありですが、やはり別プレイヤーとのコミュニケーションがある方が楽しめるもの。「Sky」内でのフレンドを増やしたり、より親密に混むユニケーションをとりながらゲームをプレイしたい場合には他のSNSを導入してみるのがおすすめです。

「Yay!(イェイ)」のサークルでマルチプレイできる友達が見つかる!

Yay!(イェイ)- 同世代と趣味の通話コミュニティ
Yay!(イェイ)- 同世代と趣味の通話コミュニティ
開発元:nanameue, Inc.
無料
posted withアプリーチ

「Yay!(イェイ)」では、オンラインゲームの仲間をすぐ見つけられる「サークル」という機能があり、好きなゲームのマルチプレイだけでなく情報交換なども可能なコミュニティとなっています。

画像は実際に「Yay!(イェイ)」のサークル検索で「Sky」と検索した結果ですが、いくつか専門のサークルがヒットしましたのでここではおすすめのサークルをご紹介します。

おすすめサークル:sky〜星を紡ぐ子どもたち〜

サークルの説明

Skyをプレイしてる方!🌠🕯
集まって一緒にキャンマラしたり話したりしませんか🥺🕊ハート交換の募集もOKです♥️撮った写真も沢山載せて、みんなでSkyを楽しみましょう🌈🌈🌈

サークル名sky〜星を紡ぐ子どもたち〜
カテゴリゲーム
参加人数2,722人
コメント数24,753件
閲覧数691,259回

こちらは「Sky」で一番大型になっているサークルです。人数が多い分かなりアクティブな印象で、頻繁に一緒に冒険する呼びかけやハートの交換などの呼びかけがなされていました。マルチプレイだけでなくゲーム内写真の共有なども盛んで非常に盛り上がっている様子でした。

「Sky」で「Yay!(イェイ)」を活用するメリット

「Yay!(イェイ)」×「Sky」を活用することで得られるメリットは以下の通りです!

・チャットや電話をしながら一緒にプレイできる
・ゲーム内写真の共有をして楽しめる
・情報交換することができる
・より親密な”相方”と出会うことができる

ただ一緒にプレイするだけではなくゲーム内スクショを共有したり、情報交換ができることはもちろんのこと、”相方”と呼ばれるより親密なフレンドと出会うことができるかもしれません。

いろいろなサークルを見たところ、どうやら現在「Sky」のプレイヤーたちは”相方”と呼ばれるゲーム内パートナーを見つけて日々一緒にプレイするケースが多いようです。

フィールの綺麗な景色を共有したり協力してストーリーを進めたり楽しさは何倍にも!「Sky」にはバトルや共闘などがないためサークル内メンバー間でギスギスすることもなく、温かい雰囲気のサークルが多いのが印象的でした。

「Sky」のマルチプレイをもっと楽しもう!

Sky公式Twitter

「Sky」ではデフォルトがオンラインのマルチプレイ状態ではありますが、やはり不特定のプレイヤーよりも特定のフレンドと冒険すればゲームはもっと楽しくなります!

定めれられたプレイルートやバトルのないゲームでのマルチプレイって何をするの?という方もいることかと思いますので、ここでは「Sky」のマルチプレイで楽しむアイデアをご紹介します。

・フレンドと一緒に自由気ままな旅をする

・ソロプレイの際にフレンドと一緒に行きたい場所を考える

・フレンドとのお気に入りのスポットを見つけてのんびり過ごす

どれも漠然としたプレイ内容で、ストーリーのクリアにまるで影響がないように思うかもしれませんが、このストーリーと無関係の楽しみ方ができることが「Sky」の魅力なのです。

フレンドと一緒に癒しの時間を過ごしましょう!

Yay!(イェイ)で”相方”を探そう!「Sky」がもっと楽しくなる

Sky公式Twitter

同世代間のチャットや通話が盛んな「Yay!(イェイ)」は一緒にゲームをプレイする仲間を募るのに最適なSNSです!一緒に広大なフィールドを冒険してお気に入りスポットを発見したり、ゲーム内ベストショットを共有するなど「Sky」の楽しみの幅が広がること間違いなし!

「Sky」ではデフォルトがオンラインの状態でゲーム内のみでも他のプレイヤーとの繋がりがありますが、昨今では”相方”と呼ばれる固定のプレイ仲間と冒険を進めるのが主流になっているようです。「Yay!(イェイ)」のサークル内にて気の合う相方を見つけ一緒にプレイできれば、他のゲームとはある種別のつながりを形成して癒しの時間を過ごすことができるでしょう。

「Sky」自体も季節ごとのゲーム内イベントなど活発で、リリースから3年が経った直近にも「日本ゲーム大賞2022」の優秀賞を受賞するなど人気は広がるばかり。ともなって「Yay!(イェイ)」のサークルの新たな発足や、サークル内の活動もよりアクティブになっていくことが予想されます。

「Yay!(イェイ)」と「Sky」、いずれかのみが気になっている方もぜひアプリを併用することで割り増しの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。