Yay(イェイ)で通知設定をオンにするとあまりにも通知が来すぎて、全てオフにしてしまったという人もいるでしょう。
Yay(イェイ)は現在どんどんユーザーが増えてきていますし、活発なSNSなので通知が多いのも仕方ないはずですが、実際通知が多すぎると鬱陶しくなってしまいます。
Yay(イェイ)には通知を細かく設定することができるので、今回はYay(イェイ)のアプリの通知設定について紹介したいと思います。
目次
通知設定はここから!

通知設定を変更するなら。まずはYay(イェイ)のアプリのプロフィール画面、右上にある「歯車」のアイコンをタップします。

タップすると設定が開くと思うので、中から「Myアカウント」(画像赤枠内)をタップしてください。

表示される「Myアカウント」の中から「通知の設定」(画像赤枠内)をタップすれば通知の設定画面へ移動できます。
通知設定では「全体」「チャット関連」「サークル関連-管理者」「サークル関連-参加者」「その他」の6つのカテゴリ分けされているので一つずつ見ていきましょう。
全体

まずは全体から見ていきましょう。それぞれの設定の右側にあるボタンが、右に位置して緑色になっていると通知がオンになっています。
⑴投稿にいいね!をされた時
投稿にいいね!がついた際に通知してくれるのですが、一度投稿するといいね!はつきやすいのでわざわざ通知はしなくてもいいかもしれません。
通知がうるさいと思う原因はここにある人もいるでしょう。
⑵(´∀`∩)↑age↑された時
(´∀`∩)↑age↑というのはTwitterでいうところの引用リツイートになります。
こちらはオンにするとリアクションが取りやすいのでこちらは通知をオンにするのをお勧めします。
⑶投稿に返信された時
自分の投稿に返信がきたら、気になりますし相手とコミュニケーションを図るチャンスなので通知をオンにしておくべきでしょう。
⑷フォローされた時
フォローされると通知がきます。
フォロワーがどの様な人がすぐ気になる人はオンにするといいでしょう。
⑸フォロー申請が届いた時
プライバシー設定からフォローを許可制にしていると、申請が届くと通知してくれます。すぐに申請の可否をしたい場合はオンにしておきましょう。
⑹フォロー申請を許可された時
こちらからフォローを申請して相手から許可が降りた際に通知してくれます。
こちらをオンにしておくと、すぐにレターやチャットをするきっかけにもなるのでオンにしておくといいかもしれません。
⑺フォローした友達がサークルを作成した時
フォローした友達がサークルを作った場合に通知してくれるのですが、興味のないサークルの可能性も高いです。
そのため、友達が作ったサークルに必ず入りたい!という人以外はオフでもいいかもしれません!
⑻フォロー中のユーザーがだれでも通話を募集した時
フォロー中の友達がだれでも通話を募集した時に通知をしてくれます!
だれ通が好きな人にとってはとっても便利な機能なのでオンにしておくと、すぐに通話できるのでお勧めです!
⑼レターが届いた時
レターはプロフィールから見ることができる簡易的な手紙の様なものです。
レターが多いと人気アカウントとして見られやすいので、返信するのもマナーという人もいます。
チャットの様に長々とするものではないのでオフでもいいかもしれません。
⑽通話に招待された時
自分が通話に招待されたときに通知がくるのですが、こちらはオンにしておかないと通話を逃してしまいがちですので、通知はオンがお勧めです!
(11)足あとがつけられた時
自分のプロフィールに訪れた人が足あとをつけた時にくる通知になっています。
わざわざ通知をしなくても一気にまとめてみることができるのでわざわざオンにしなくても良いでしょう。
(12)本日の訪問者のまとめ通知が届いた時
1日の最後に訪問者のまとめを通知してくれます。自分でチェックするのが億劫な人はこの通知からいけばすぐにチェックできるので便利ですよ。
チャット関連

⑴チャットが届いた時
Yay(イェイ)のチャットはLINEの様にスタンプや画像を送信するというコミュニケーションが取れる便利な機能です。
仲の良い友達とチャットをすると思うのでこちらは通知必須です!
⑵フォロー中のユーザーがひまなうをした時
フォローしているユーザーが「ひまなう」というひまなことをお知らせした時に通知してくれます。こちらが通知されるとすぐにチャットができます!
サークル関連・管理者

⑴サークル参加申請が届いた時
サークルを作成する時に承認制にした場合は、参加申請がきた際に通知がくる様にできます。
サークルを承認制でも活発に動かしたい方はこの通知はオンにすることがマストでしょう!
サークル関連・参加者

⑴サークル参加申請を許可された時
承認制のサークルに参加を申請し、許可された場合はこちらをオンにすると通知を受け取ることができます。
サークルですぐに挨拶をしたい場合や活発に交流したい場合はオンにしましょう!
⑵誰かがサークルに参加した時
少人数サークルなどでは参加した時にユーザーを歓迎するためにオンにしておくと良いかもしれません。
⑶参加サークルに投稿があった時
サークルに投稿があると通知がなるこちらは、人数が多いサークルなどでは鬱陶しいと感じるユーザーも多いはず。
特に必要と感じないのであればこちらはオフにすることをお勧めします!
⑷サークルへの招待があった時
Yay(イェイ)ではサークルをフォローリストから友達を招待することができます。こちらをオンにすると招待された際に通知を受け取れます!
⑸誰かがサークルでだれでも通話を募集した時
Yay(イェイ)ではサークル内でも通話をかけることができるので、サークルで通話が始まった場合はこちらから通知を受け取れます。
共通の趣味を持つもの同士のグループ会話を楽しみたい場合はこちらをオンにしましょう!
⑹サークルの副管理人を任命された時
サークルでは管理人がサークルを立ち上げ、その後に副管理人を任命され複数人で管理することができます。
サークルにとって副管理人は大事なポジションなのでこちらはオンにしておくと良いでしょう。
その他

⑴プロフィールでスクリーンショットを撮られた時
Yay(イェイ)ではプロフィールでスクリーンショットを撮られると通知がきます。
わざわざ通知を受け取る必要ないかもしれませんが気になる場合はオンにしてください。
⑵運営から特に重要でないお知らせが届いた時
重要ではないというお知らせが逆に気になりますが、Yay(イェイ)に関するお知らせであり、頻度も高くないことからオンにしておくと良いでしょう。
⑶最新のニュースが届いた時
最新のニュースとは、メンテナンスやアップデートなどの重要なお知らせが配信されるのでこちらはオンがお勧めです!
⑷人気の投稿のお知らせが届いた時
人気な投稿についてお知らせしてくれる機能ですが、アプリ内でも簡単に確認できるためオンにするかどうかは好みです。
最後に

必要なことだけ通知してくれる様に設定すればうるさいということもないですし、仲の良い友達とコミュニケーションを取りやすくなります。
是非この記事を参考に通知を設定して、Yay(イェイ)をより一層楽しみましょう。